![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83957428/rectangle_large_type_2_af58f81f158312e332511ae427f51a49.jpg?width=1200)
【菓子】スペアミントのチョコクッキーとローズマリーのチーズクッキー
庭のスペアミントでクッキーを焼いてみました。
災害レベルの暑さだとか。電動草刈機のバッテリーも、とうとう壊れました。わざわざ植えた植物たちもそろそろ手入れの時期です。初めの頃はみずみずしくたおやかな茎を空に向かって伸ばしていたスペアミントが、生後1ヶ月の赤ちゃんの髪のようになっています。ほそいのにうすいのにあっちこっち、長い茎が優柔不断です。きりもどして、新しい芽を出してもらうことにしました。
さて今日は水曜、お菓子作りの日です。やっぱり暑いとお菓子に手は伸びません。爽やかな味だったら食べてもらえるかもしれません。庭のスペアミントを使ってチョコミントクッキーを作ることにしました。
チョコミントクッキー
スペアミントの葉(生)30〜50g
さとう 30g
マーガリン(バターの香) 75g
薄力粉 70g
コーンスターチ 30g
チョコチップ 25g *最後に満遍なく
180℃15分
ローズマリーチーズクッキー
ローズマリ5本ほど茎からはずします。*最後に軽く
オリーブオイル 大さじ1
マーガリン(バターの香)30g
ヨーグルト 大さじ2
さとう 20g
パルメザンチーズ 30g
薄力粉 80g
コーンスターチ 20g
ブラックペッパー(粒) 20粒ほど *最後に
170℃20分
共にバーミックスをつかいました。
ミントの葉はあらって水気を切ったものを砂糖と刻みながらすり混ぜバーターの香りがするマーガリンとまぜ、粉材料を加え、ビニール袋に移したところでチョコチップを入れ満遍なくまぜます。
ローズマリーの方は同様に洗って乾燥させてから葉をとります。粉とチーズ、そのほかの材料をまぜたものをビニルに移しブラックペッパーとローズマリーの葉を一緒に混ぜます。
ケーキスクレイパーで片端によせて筒状にし、一時間程度冷蔵庫で休ませます。サブレをイメージし、筒状にした生地はそのまま10等分にして、それぞれの温度で焼きます。
コーンスターチをつかうとサクッとした生地になります。今回、水やミルク、卵もはいっていないので軽い口当たりです。また、あえてバターの香りのするマーガリンをつかったことでほろほろした食感になります。チョコとチーズ、甘いのと塩っぱいのをセットします。
チョコミントは好んでたべることはなかったのですが、家で作るとこんなに美味しいのかと、目から鱗です。加熱しても香りが飛んでしまうこともなく、スーっとする清涼感もちゃんとありました。箱に入ってうられているのに似たものが家で焼けるなんて素敵です。
ローズマリーのチーズクッキーは赤ワインにあうセイボリークッキーにあたります。
どちらも薄味で、小麦の食感が楽しく、ときどき弾けるスパイスやチョコの味変が刺激的です。大人のお菓子。
スタッフのみんなは喜んでくれるかな。
今回はアレンジをいれてつくりました。どんな材料の組み合わせが合うか、庭で収穫できる材料を使ってみたり、甘くない焼き菓子の興味がふかまり、挑戦したいことが増えました。
家庭でもいい色にできますから、ぜひお試しを。