![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164754406/rectangle_large_type_2_6f744e78b8a925f6f7308fcf99cadf12.png?width=1200)
ICT支援員業務報告「得点板作成依頼」
ある先生からの依頼
「体育の授業で使いたいからタブレットで使える『得点板』と『リーグ戦対戦表』を作ってほしい。」
これは願ってもない有難い”お仕事”だと思いました。理由は、iPadに入っているMac版EXCELと言える「Numbers」が使えるからでした。便利で役に立つアプリなのに忙しい先生たちは使いません。私は退職してから随分とNumbersに遊んでもらい楽しかったです。だから、この辺りをお知らせするのもICT支援員の仕事だと考えました。
結構、良いものができ、依頼主の先生には大いに喜んでもらいました。
私も、久しぶりの喜びで興奮してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733530483-wDilmfEGZp2eQh3kCd7H5cON.jpg?width=1200)
ワンタッチで得点が増えたり減ったりします。
チーム名をポップアップメニューから選ぶことができます。
電子黒板にエアプレイで表示すれば効果絶大です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733530047-PIkS6GaYtCwWDUqubR4mO2nx.png?width=1200)
ポップアップメニューとスライダーと関数と数式を使いました。
得点を入力すると勝ち負けが表示されます。
同時に対戦相手の得点も表示されます。
何勝何敗かが自動で表示されます。
翌日は高浜中学の勤務日です。
座席について、ふと
「ネット上に私の自作より優れたアプリが有るかもしれない。」
案の定、GooglePlayを検索したら良いアプリがありました。しかし、学校のiPadにはインストールできません。
「早まるな。ネット上の無料サービスが有るかもしれない。」
探して、見つけたアプリを試してみました。
「・・・」
無料で広告もほとんど気になりません。私の作品より気が利いていました。
「無念です。」
結果はネット上のアプリを紹介した方が短時間で仕事が終わり、効率的で、効果もあったようですが、関数や数式を使って先生の依頼に応える思考過程はとても達成感がありました。
喜びで興奮したのは馬鹿みたいですが、お陰で役に立つサイトを見つけました。なにより仕事中に頭を使って楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733530266-IwqcotXyP78Aa5DL1UG3lZCu.png?width=1200)
得点板の横に試合の残り時間を表示するタイマーの付いたアプリがないか探しましたが、見つけられませんでした。
「そうだ。」
「マルチ・ウインドウを使えば出来るかもしれない。」
私の作ったNumbersの得点版にタイマーをはめ込んでみました。出来ました。
見つけたサイトの紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1733531973-0vzElFd9mRTDsNgO7f3ZJVWa.png?width=1200)
タイマーをマルチウインドウにセットした画像です。セット数の表示もできます。チーム名も表示できます。他にも名前の登録できるルーレットやサイコロ・乱数・コイン・シャッフル・くじ引き・タイマー・時計などのサービスがあります。ルーレットがお勧めです。サイト「工具邦」にMENU一覧が有ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733531231-nJIjVxoPpyXtK0Ts7qHNDQe9.png?width=1200)
リーグ戦だけでなくトーナメント表も作ってくれます。
下図はトーナメント表の作成画面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733530840-G7yplYuF3stxzP1AJ2HhW4RU.png?width=1200)