見出し画像

『美しい射の追求: 弓道の奥深さとバランスの探求』

弓道とは、単なる的に向かって矢を放つ行為ではなく、身体と心の調和を追求する精神の修練です。後期高齢者として、私は弓歴11ケ月という短い期間ですが、この美しい芸術に挑戦しています。

射法八節には、体のバランス操作により美しい射形を追求するという理念が込められています。具体的な動作は、矢先が上がらないように水平を保ちつつ、左右均等に引き分け、胸部に軽く弦を当て、矢の射出を調和のとれた姿勢で行うことです。

このバランス操作は、体の全体の働きを考慮し、腹筋と腰の鍛練を通じて支えらると言われています。特に、引き分ける際には、胸部や背部の筋肉を使って体を弓の中に割り込ませるような感覚が重要という学びでした。

この引き分けの動作は、頭では理解できましが体にしっくり動作できない。
体得できない。試行錯誤の連続です。

引き分け
引き分け・八道、弦みち

・・・

この問題解決は、教本からの読み取り、考察と習練から自分の体感にあった射形を見つけることができたことです。練士の先生に評価をいただいた。



下記の添付画像は、私、独自の捉え方での射形です。

『三次元的動作の探求、生体力学的な体の使い方(骨と筋肉における可動域)』の
シンプルな動きと合理的納まりの相互関係。喜寿を迎えた筆者


私に適合したキーワードは『三次元的動作の探求、生体力学的な体の使い方(骨と筋肉における可動域)』のシンプルな動きと合理的納まりの相互関係と読み取りました。

心理学的なバランスを含む複合的な技術イメージで一連の結実が得られるのではと考察した。

私の『引分け・会』での射形留意点とは

  • まず腹筋と腰の鍛練を重視しました。

  • 引分ける際には、常に縦線を軸とすることを意識します。

  • そして、三重十文字を意識します。

  • 引分け動作は、胸部・背部の筋骨を主体とし、中筋から左右肘を意識して均等に同速度で左右に大きく開くように体を使いながら、頬付け状態に入るにつれ、縦横十文字を軸に安定・心の集中・気力を充実させることに意識します。


これにより、弓矢と体が一体となり、【心身弓の合一】の美しい射が可能となるのではないかと想像し、行動しています。

また、伸合いという概念も欠かせません。伸合いとは、矢束を引き伸ばすことではなく、気力の充実によって心を安定させ、矢を放つ瞬間を迎えることです。この時、心身が一体となった状態で矢を放つことが求められます。ここは次の課題として挑戦したいと思慮しています。

そして、的に対する執着心や雑念を払拭し、冷静で忍耐強い心を持つことも重要です。正しい信念に基づき、疑いや恐れを捨て去ることで、射手としての修練を深めたいと考察します。

このように、弓道は単なる的に向かって矢を放つこと以上のものです。バランスの取れた姿勢や心の安定、そして美しい射形を追求することで、心身ともに成長し、豊かな人生と幸せを得ていくでしょう。

            実に楽しい!


矢を放つ瞬間


弓道において「バランス・均等操作」の原理は物理的な力のバランスだけでなく、生体力学的な体の使い方と心理学的なバランスを含む複合的な技術と考察し探求したいですね。

これらの原理によって、射手は射法の精度を高め、弓道における「射道の美」を極めることです。

新たな挑戦に励む心を励まし、美しい射の世界への深い理解と探求心へといざなうでしょう。

77歳で始めた弓道だから感じることなのでしょうね。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
皆さん いかがだったでしょうか。
ご意見も聞かせていただけたら嬉しいです。
ではよろしくお願いいたします。


スキをお願いいたします。またフォローもお願いいたします。
皆様に感謝いたします。


いいなと思ったら応援しよう!