マガジンのカバー画像

企業資源の活用とlndustrialDesign

38
8つの企業資源(人・モノ・資金・信頼・情報、時間、知的財産、ブランド)を活用するlndustrialDesignに関する事例と考察。
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

#5・発想は情報の質と量で価値化され、新しい視点は感動を生む。

この語録は、2019年10月‎22‎日に近畿経済産業局が主催した「若手デザイナーのための知財マネージメント講座」で、受講者に紹介したものです。 質の高い情報と豊富なデータを集め、組み合わせることで、アイデアはより価値のあるものになります。さらに、新しい視点を取り入れることで、人々の心を動かしたり、社会をより良い方向へ変えたりする可能性も生まれます。これらの要素を統合するプロセスは、製品デザインの成功に大きく貢献すると考えられます。 現代のデザイン業界においては、テクノロジ

¥300

語録5.『発想は情報の質と量で価値化され、新しい視点は感動を生む。』

この語録は、2019年10月に近畿経済産業局が主催した「若手デザイナーのための知財マネージメント講座」で、受講者に紹介したものです。 質の高い情報と豊富なデータを集め、組み合わせることで、アイデアはより価値のあるものになります。さらに、新しい視点を取り入れることで、人々の心を動かしたり、社会をより良い方向へ変えたりする可能性も生まれます。これらの要素を統合するプロセスは、製品デザインの成功に大きく貢献すると考えられます。 現代のデザイン業界においては、テクノロジーと人間中

創造性の本質とは何か

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ミルメソッドの視点とPQCDSMTフレームワークを用いて、問題発見から解決策の提示まで課題解決の「適確性」と「最適性」の考察とは

問題発見の手法として活用される「PQCDSMT」はモノ創りやサービス業などの分野で、業務改善や問題解決に役立つフレームワークです。それぞれの要素は、業務プロセスや成果物を多角的に分析するための視点を提供します。以下で各項目を具体的に説明します。 弊社が考案した「見」「観」「視」「看」「診」の「ミルメソッド」は、問題の発見や解決に対する深い洞察と多面的なアプローチを提供する新しい手法です。この方法は、ただ単に問題を確認するだけでなく、問題を理解し、適切に分析し、最適な解決策を

¥200

素材とデザインとは

素材とデザインは製品開発における中核的な要素であり、その組み合わせは製品の外観、機能性、耐久性に深く影響を及ぼす。素材選びは製品の手触り、機能、持続可能性を定義し、デザインはその素材の加工方法、人々の受ける印象、そして使用法を形作る。 素材の選択は製品の物理的特性を形成する。硬い素材は耐久性と堅牢さを提供し、柔らかい素材は柔軟性と快適さをもたらす。素材は製品の見た目にも重要な役割を果たし、光沢のある金属は豪華さを、マットなプラスチックはモダンな感覚を演出する。

見逃された「価値」—あなたのビジネスに潜む見えない損失

"利益を上げるために、まずはコストを削減しよう。" この考え方、よく耳にしませんか? しかし、ちょっと待ってください。その視点だけでは、実は大きなチャンスを逃しているかもしれません。ビジネスの成功は単にコスト削減だけでなく、「価値」をどれだけ理解し、最大化できるかにかかっています。 例えば、提供している商品やサービスには潜在的な価値があるのに、それが十分に活かされていない場合、どうなるでしょうか?消費者はその真の魅力を見逃し、結果としてあなたのビジネスは競合の中で見過ごされ

シンプルな美学で豊かな暮らしを:ミニマリズムと機能美の力

ミニマリズムと機能美の共存による日常生活の豊かさ 私のデザイン美学では、ミニマリズムが非常に重要な役割を果たしています。このシンプルで無駄のないアプローチは、見た目の美しさだけでなく、機能性と品質、耐久性も重視しています。ミニマリズムの哲学は、日常生活を豊かにするための重要な手段であります。特にプロダクトデザインはもとより、イベントデザインにおいて、ミニマリズムと機能美がどのように組み合わさって日常生活を豊かにしているかを探求します。 たとえば、以前、在籍していたテク

アイデアは気まぐれな妖精? いいえ、あなたの日常に隠れています!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

デザイン教育と個性の尊重には、その多様性と創造性に焦点を当てるべき。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

組織人としての人間行動における「保身」と「野心」が引き起こす「真実と虚偽」の2023時事

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

未来をデザインする時、初めから終わりを考えることに心掛けたい

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

インダストリアルデザインは問題提起から始まり感動でおわる。

こんにちわ インダストリアルデザインにおいて商品発想の原点は、「人は何に困っているか」の気づきから問題提起をし、解決することです。 概してモノづくりに力点をおきすぎてはいけない。現代の消費者のニーズや市場環境に合わせた商品開発がポイントです。 インダストリアルデザインとは、大量生産される工業製品の機能と美しさの両面を満たすように設計や素材そして造形を行うデザイン分野です。 インダストリアルデザインの目的は、人々の生活をより便利で快適で豊かにすることです。そのためには、人

デザイン・インテグレーションメソッド:58年以上のものづくり経験と独自の5ステップでお客様の課題解決に貢献

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

商品開発プロジェクトにおいて良い結果を生むためのプロセスと気づきについて

商品開発プロジェクトにおいて良い結果を生むための【プロセスと気づき】について はじめに 最近、AI技術が進化し、新しい商品やサービスが求められています。そのため、技術や商品の品質を向上させるためには、気づきの重要性がますます高まっています。専門家は日々学び続ける必要があります。今回は、プロジェクトの成功につながるプロセスと気づきについて話しをいたします。 まずは、プロジェクトを始める前に自己理解が大切です。自分自身を深く理解し、やりたいことや将来の方向性を明確にすること