BFHアジアサーバーの鯖缶になりました
突然ですが、鯖缶になりました。
経緯を説明しましょう。
私はFPSゲームのバトルフィールドシリーズが好きで、主にBF1を遊んでいました。そんなある日、立ち寄った中古ゲームショップで叩き売られていた作品がありました。
バトルフィールドハードライン、通称BFH。この作品は宣伝にヒカキンさんを起用するなど積極的な展開をしたものの、様々な要因がありBFシリーズの中ではなかったことにされたりもする作品です。つまるところ、失敗作なのです。これがなんと税抜980円で販売されておりました。
ネガティブな情報ばかりを聞いていたBFHでしたが、実際にプレイした時の感動は非常に大きいものでした。
BF1とBFVばかり遊んでいた私はCOD:MW3以来となる現代戦FPSに胸が踊り、そしてそのゲーム性は爽快にしてスピーディ、それでいてBFらしいお祭りゲー感をしっかりと残した、なかなかに面白い作品でした。
これ以来BFHにはまってしまった私は定期的にBFH復興委員会のメンバーとして活動しておりましたが、大きな問題がありました。それは鯖問題と、それに伴うラグ問題です。
BFHはもはや日本でプレイしている人間はかなり少なく、世界的に見てもPS4版ですら1000人程度しかいないという体たらくで、海外にまで遠征しなければ遊べないという状況にあります。しかしコアなBFHファンの人々にとってわざわざUS EASTやEUROPE鯖にまで進出するというのはラグによる不利も生まれるゆえ、非常に厳しいものがあります。つまるところ、アクティブなアジア鯖が欲しい。
「欲しいのならレンタルしてしまえばいいじゃない」
そんな発想から、平成も終わろうという時代に5年前の失敗FPSゲームの鯖をレンタルしてみようという謎の試みを始めたわけであります。
そして先日
ついにサーバーをレンタルしました。サーバーの名前は「Iaponia Nova Reiwa」、わかりやすく言えば「新日本令和サーバー」といったところでしょうか。早速鯖をレンタルしたはいいものの、このゲームにはまず人がいません。ましてやアジア鯖などもってのほか。そもそも人が集まることを期待してはいけません。ですので、今後とりあえず一ヶ月間のことを色々と計画しています。
というのも、ふらっとはじめて鯖に人がいるということを期待できない以上、自分から企画して人を集める必要があるわけです。これに関してはリスナーの皆さんのお力をお借りし、また知恵を貸していただければ幸いです。
平成もあと数日で終わり、新たな令和という時代を迎えようという今、その大きな時代の変化をBFHで体験するというのは如何でしょうか。私もこの鯖レンタル代をドブに捨てる......いや、意義ある投資の為に使ったつもりです。今まで責任という言葉を極力回避して生き、人生で鯖缶になったことなど一度もなく、正式な管理職になったことすらなく、責任は取らないが自由は欲しいなどとふざけたことばかり抜かしている私の鯖缶デビューを、どうかあたたかく見守って頂ければと思います。ある意味では過疎ゲ......中小コミュニティの鯖缶から始めたのは良かったかもしれません。
現状とりあえず4/27土曜日の夜にBFHをやることを計画中です。可能ならばこのアジア鯖で遊びたい......とは思っていますが、人が来るかどうかでまた状況は変わってきます。
そして、現状BFVにはレンタルサーバーサービスがありませんが、きっといつか、必ずやレンタルサーバーが実装されることでしょう。その時にきっとこのBFH鯖運営の経験が生きる、きっと役に立つ、そんな日が来てくれることを願っています。
現状のBFコミュニティはかなり厳しい状態にあると感じています。そういった厳しいコミュニティを立て直し、僕たちが信じるBFの再建のためにもBFVにはレンタルサーバーが必要です。私は不覚にもそれに気づくのが本当に最近のことでした。次なるBFの飛躍のため、立ち上がりましょう。