![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26119131/rectangle_large_type_2_ab5fc13b70c2956c83f624981553ebc1.png?width=1200)
[TOEC対策アプリ]Abceedの魅力
今日は、今私が実際に利用している英語学習の為のアプリ
******Abceed ** **
についてお話ししたいと思います。
私もこのアプリは最近知り、最初の3日間無料トライアルをしていたんですがこれ、すっっっごく良いです。英語学習、特にTOEIC対策をしている全ての方にオススメできます。
初めの全サービス使い放題の3日間で完全にハマりました。トライアル期間終了後は自動でfreeプランに変更されるので、勝手に課金された!みたいなことはないです。その辺も安心してトライできるので良いですね!
ちなみにプランは何種類かあります、freeだとほぼ使えるサービスが無いのでトライアル期間が終わった後、アンインストールor課金プランに変更 の二択でした…。
では私が感じるAbceedの良い点を挙げていきます。
①AIがスコア予測をしてくれる
解いた問題の正答率、難易度等を考慮して自動でpart別にランクを記録してくれます。ランクはg〜aまであるみたいです。このおかげで自分はどのパートに弱点があるのか、すぐに分かります◎
全問正解だった場合は一気にグーーンとポイントが加算され、ランクが上がるほど難易度は上がり、ポイント加算率は下がるようです。一問間違えただけでもあまり加算されなくなってきます。逆に解答を間違えるとポイントはグングン引かれランクダウン。
英語力がしっかり身についているか、評価されている感があり私には合っているなと思います。
また、スコアの推移をグラフ化してくれるのも目視で成長を確認できるので良いです!
②目標設定ができる
例えばTOEIC何点取る、単語帳は何割を習得する!
という目標、そして達成までの期日を設定することができます。
期日を設定すると、逆算して達成日までの残り日数を表示してくれます。開くたびに目にする事になるので、現スコアと照らし合わせることで目標までの距離が把握できる所がいいなーと感じました。
③学習を記録してくれる
単語帳の確認テストや各partで解いた問題で間違えたものを記録してくれます。全て問題はランダムで出題されますが、過去に間違えた問題が「復習問題」として初見の問題に混じって出題されるので、苦手な問題は何度も復習することができます!
間違えた回数も記録されるので、何度解いたのかも一目瞭然。
もう一つ記録されるものは学習時間です。
この学習時間は、週単位で達成割合が表示されます。私は1日に30分学習するノルマを設定しているので、週に210分学習の学習で達成!ということになります。週単位で測られているので、勉強しない日があっても別の日に沢山学習すれば巻き返せます。
なので、毎日ログインしてたのに昨日忘れてて途切れた…あーあやる気も下がるなあ…
ってことにもなりません。
④kindle Unlimitedの教材が使い放題
使い放題になるのは月額プランに課金した場合です。
上記のような教材が全て使い放題になることで、
教材をいちいち購入しなくても良い!
出先で学習する際も教材を持ち歩かなくても良い!
リスニングに必要な音声をCDから取り込む必要が無い!
再生スピードの調整も可能!音声再生の操作が楽!
結論、楽!
私はTOEIC対策のテキスト、ノート、ペンを使っていた頃に比べると、勉強するのに重い腰を上げる必要がなくなりました。この手軽さが継続力に繋がっているので、一番の魅力です。
私が利用するプランはこれです。もう一つランクが上のプランもありましたが、こっちで満足に学習出来ているので私には合っています。
気になった方はこちらからどうぞ💁🏼♀️
最後に
アプリ学習で課金したのも、ここまで続いているのも初めての経験で、めちゃくちゃ気に入ってしまいました…このアプリ、、、
現在は開催中止になっているTOEIC受験ができる頃には点数とってやる!と意気込んで今日も自粛期間を活かして勉強を進めています。
就活面でもやること多々、、6/1のサマーインターン情報解禁が迫り恐怖しかないですが、うだうだ言ってないで自己分析深く深くやろうね自分^_^
就活やだやだ^_^
#TOEIC #英語学習 #AIアプリ #大学生 #おすすめアプリ #アプリ学習 #Abceed #kindleunlimited #目指せ860点