
自分のお産は自分で極める
こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。
noteに移る前につづっていたブログ記事の中から
残しておきたいものを 再掲載します。
今回は産院内で担当していた「安産のためのボディケアクラス」
の最中にあった出来事です。
9時20分に医院到着。
陣痛と胎児の心音をみれる機械(分娩監視装置)を肩にかけた産婦さんが、階段をうろうろされてました。
ちょっと気になって、廊下で仙骨触診させていただいたら
左に向かってぐいっとまがって、浮いてました。
スタッフに了解をもらってクラスに誘いました。
1回参加されていた方だったので、操体法などは経験済み。
妊婦さんの参加者3人とともに進めました。
最初は4分間隔の陣痛。顔を結構しかめてました。
陣痛時肩があがるので、「肩下ろして~~」といいつつ、
さすると緊張が解けました。
ソファに座る姿勢を補助した所で「らく~~」

お腹の形の確認時に陣痛が来たら、
子宮がぐぐ~~と左斜め上にあがっていきました。

体側伸ばしの操体法、上体ひねりの操体法の間は陣痛こず。
次の操体法の前に陣痛がきました。
呼吸を誘導。上手でした。
これがうまくいくと「陣痛が楽」といわれました。
陣痛時、腰の右側がぴんと緊張しているので、ここをさわってました。

そうすると次の陣痛では、子宮が正中にきて、緊張。

ちょっと尖腹気味だったので、膝肘位をとったらいいだろうなと予測しつつしっぽ探しの操体法。

やはり膝肘位が楽でした。やってるうちに陣痛発来。
クッションをセットしてもたれて、私の話を聞きつつすごしてもらいました。
触診すると、仙骨は正中に。でも尾骨がはねている。
ここが丸まるように支えると楽とのことで、お母さんにやってもらいました。
このころ陣痛3分おき。顔をしかめはしませんが、
かなり収縮時間が長くなり、
お腹があつ~~くなっていたので、帰室。
1時間半一緒にすごしました。
とはいえ、私はクラスを進めながらなので、
口で誘導して操体法を一緒にやってもらっただけ。
陣痛発来は午前4時。
教室に来る前の内診(9時)では、子宮口開大1~2cm ぶあつい
11時帰室時は 子宮口開大2~3cm、胎胞緊張してきた
11:50 子宮口開大 5cm
12:40 子宮口開大 8~9cm
最後ちょっと赤ちゃんがしんどくなってきたので吸引分娩で13:15出産💓

参加した妊婦さんみなで陣痛のきた子宮をさわらせてもらいました。
「陣痛ってあんなに静かに耐えられるものなの?」
「あんなに硬くなるんだ」と興奮気味。
妊娠中に操体法や呼吸をやっとくと、お産の時にこう役に立つよ、っていうのを見てもらえて、とってもお得だったと思います。
また、基本的に姿勢が整うように、
かつ本人が楽なように、と誘導するだけで、
こんなにも脊柱の位置、仙骨の位置が変化するのは驚きでした。
そして、それに伴い陣痛の質が変わる。
妊娠中に身体を整えることをやっておくと
いざ、陣痛が来た時に
具体的に、とっても役に立つことを
今日、また実感させていただきました。
これからお産の皆さん。ぜひ自分のことは自分でコントロールできるようになって
安全に安楽にお産をしてください。
久しぶりに助産師チックになって興奮してしまいました。
やっぱりお産はいいですね。
お産に向けて體(からだ)を整えたい方、陣痛が来た時の過ごし方を知りたい方は mamaルーム杉上へお越しください。
出産時のアセスメントをブラッシュアップしたい
出産のトラブルを予防する方法を学びたい助産師さん。
ぜひ、母子フィジカルサポート研究会 分娩セミナーにお越しください。