見出し画像

冷え予防

こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。

冬の対策と言えば、冷え予防。
厚着をする、カイロを使う、なんてのもありますが
とても効果のあるものは、身体を整える操体法。

先日来てくださった方が教えてくれました。

「今までの冬は湯たんぽ抱えてないと寝れないくらい寒かった。
でも今年は、操体法をすると身体がぽかぽか温まって
湯たんぽなしで、眠れてます」

この方、妊娠前からの出会いです。
当時から お尻ががちがちで
血が通ってないな~~って人でした。

今は、わりと素敵な女性型の骨盤になり、
お尻も女性らしい感じになりました。
そしたら、操体法の効果が表れたようです。

冷えのきつい方。外側からだけ温めても変わりませんよ。
身体の中があたたかければ、外から温めるのも効果が出ます。

ぜひとも、身体の中をほぐして、血が通う状態にしてくださいね~~~
(ちなみに電気毛布使うのは、かえって體(からだ)が冷えてしまいます。)

そして、もうひとつ、注意。
髪、濡れたまま寝てませんか?

これ、冷えを呼ぶ大敵です。
頭は脳を守っているところ。
なので、ここの変化を結構脳は感じて対処しようとします。
頭蓋骨は1枚の骨ではなくて、いっぱい骨が集まったところです。
微妙ですが、動きがあります。

髪を乾かさずに寝てしまうと、かきんと冷えてしまいます。
そうすると、頭蓋骨の動きがこわばってとまってしまいます。

これは、身体が不調になる最大の原因。

自分で自分をこわばらせないよう、頭もケアしてくださいね。

時々もんで、なでて、ずらがよく動く状態になるとよいですよ。
お試しあれ。


いいなと思ったら応援しよう!