![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14935550/rectangle_large_type_2_33803c8804be805c5878fee9464276f3.jpg?width=1200)
【今週の総括】★サムネイルにはこだわれ!!!★【大学生活】にニーズあり!!!★黒は目立つぞ!!!~ほか
眠い。
10月に突入。季節の変わり目で体調を崩しやすいですが、いかがお過ごしでしょうか。私はただひたすら眠く、疲労、眠く、ねむいです。
今回も、いつものように【週末の総括】をしていきます。
【月曜日の記事】
【大学2年生夏休み】大学生の夏休みがどんなものか、お教えしましょう。#大学生と繋がりたい|美川くん @VTuberCommunism|note(ノート)
いいね数がけっこういった。翌日も【大学生の自分が普段送ってる生活】についての記事を書いたのですが、けっこう受けがよかった。大学生が普段どんなことしてるのか、みんな気になってて、けっこうニーズがあるのかもしれない。
自分のいつもの日常を、当たり前だと思わず、【面白いもの】として公開する。それだけでけっこう【良質な記事のネタ】になるのかも。
あと、この記事は所詮【夏休みの振り返り】です。なので、100%自分のために書いたものです。いわばオ◯ニー。オ◯ニーが他人にみられるって、きもちがいい。何かを書くって、とってもきもちがいいね。ケンヂ君、なんだか、とっても、きもちがいいねえ。気持ちがいいですねえ。
【評価】3段階。★=だめ ★★=まあまあ ★★★=いい
記事の内容 ★★★
記事の伸び率 ★★
総合評価 ★★★
【火曜日の記事】
【大学生の日常】超絶多忙。 #大学生と繋がりたい |美川くん @VTuberCommunism|note(ノート)
いいね数が2桁越えてしまった。恐ろしい。たぶん、こんだけ忙しいやつがいたのかという衝撃と、前述の、【大学生を知りたい】というニーズの2つがうまく重なって、このような結果になったのかも。あと、サムネイルが個人的に気に入ってる。
ブラピの疲れた感じと、黒背景にめちゃくちゃ目立つ黄色の【忙しい。】。Twitterで何回も宣伝したけど、サムネイルをみて【なんだ?】って思ってもらえるように工夫した。
後からじわじわといいねが増えていった。公開してからも反応がけっこうきて、【大学生はこんななのかー!!!】と、社会人の方からのコメントも頂いた。やはり、【大学生】は世間一般的にはまだまだ謎なようだ。その【謎】さにニーズがあるとおもう。大学生ならではのエピソードや、普段の生活はバンバン公開していこう。
【評価】3段階。★=だめ ★★=まあまあ ★★★=いい
記事の内容 ★★★
記事の伸び率 ★★★
総合評価 ★★★
【水曜日の記事】
「嫌い」だけど、なぜかやってしまうもの|美川くん @VTuberCommunism|note(ノート)
こちらも大学関連。大学でのある経験→一般論 に落としこんだ記事。この日、卒論研究の発表会でかなりエモーショナルな体験をして、その勢いのままに書いた記事。
普段と違って、エッセーに振れ幅がかなりいってる記事。普段の文体とは違う感じになりました。
でも、こういう書き方もたまにはいいかも。【感情】をそのままに表現するなら、空白や改行、口語をたくさん使った記事のほうが適してると思う。
【評価】3段階。★=だめ ★★=まあまあ ★★★=いい
記事の内容 ★★
記事の伸び率 ★
総合評価 ★★
【木曜日の記事】
【テコンドー問題】人の話はちゃんときこうよ。|美川くん @VTuberCommunism|note(ノート)
前日にテコンドー協会のニュースをみて、思い付いたもの。これは、【チームワーク論】と【時事的な問題】を組み合わせたものですが、ありきたりな感じになってしまい、少し反省。
といっても、自分らしく【わかりやすさ】【論理性】を追求して書いたので、いい経験にはなった。
余談ですが、サムネイルを金原会長にするかどうかかなり迷った。というのも、この記事の【人の話を聞け】というメッセージは、会長一人だけに向けているわけではなく、表にはあまりでない、組織の上層部全体に向けていったものだからです。
でも、人の目をひく、わかりやすい、という観点から考えて、結局金原会長の画像を使うことに。
そしたら、【ガキが・・・なめてると◯すぞ】的な画像ができあがった。こういうサムネイル、【ん???】【なんだ???】ってなるとおもうので、今後はそうした【視覚効果】も狙っていきたい。
【評価】3段階。★=だめ ★★=まあまあ ★★★=いい
記事の内容 ★★
記事の伸び率 ★
総合評価 ★
【金曜日の記事】
【コミュニケーションの極意】質問の威力。|美川くん @VTuberCommunism|note(ノート)
質問ってすげえよなあ。普段の会話でバリバリ役立ってる。ということを記事にしました。これも、自分が書きたかったし、知りたかったから書いた。書くことで記事になって、具体化する。なので、書くことはいいことだらけ。言語化されてる、という事実が、自分を安心させてくれます。
サムネイルがかなり気に入ってる。QUERYとでかでかと載せて、【シンプル】かつ【大胆さ】を演出してみた。これも、見たひとが【なんだ?!·】と思うような効果を狙ってます。
内容も、【統一感】を大事に、質問はいいぞ!!!ということをひたすら訴えるものです。①記事①内容。盛り込みすぎると、主題がずれるので。
【評価】3段階。★=だめ ★★=まあまあ ★★★=いい
記事の内容 ★★
記事の伸び率 ★
総合評価 ★★
【土曜日の記事】
アメリカ独立宣言を読んで自明に泣きそうになった。|美川くん @VTuberCommunism|note(ノート)
独立宣言について書いた記事。本来ならもっと引用して、ながーい記事にする予定だったが、かなりあっさりと【自分の言いたいこと】が出てきてしまい、これ以上書くのも蛇足だな~。と思い、普段より短めの分量に。
サムネイル、こちらも工夫しました。サムネ作りはLineCameraを使っています。しかし、テキストをいれると、文字と文字の間が調節できない。なので、independence やDeclaration が不恰好に。この対策としては、i n d・・・など、一文字ずつ入力して、配置する、という感じで文字を配置していきます。今回の総括記事は、この手法取り入れたサムネイルにしています。
また、サムネイルを凝ると、いいねが増えるという法則があるのかもしれないというのは、今週の気付き。まどろっこしい文章ですね。すみませーーーん。 今週は【黒字にでかいフォントの文字】をテーマに色々作りましたが、こうすると【Twitter映え】します。Noteでも、白が基調なので、それに対して【黒】を使うことで、目立たせることができるのかも。他の色も色々試していきます。だじゃれじゃないよ。
【評価】3段階。★=だめ ★★=まあまあ ★★★=いい
記事の内容 ★★
記事の伸び率 ★★★
総合評価 ★★★
【今週のまとめ】
①サムネイルはこだわるといい。
②【大学生の生活】にニーズあり。
③【黒】はNote内で目立つ。
サムネイルは大事。他人の記事を見るとき、【サムネイル】も重要な要素のひとつになってくると思います。内容うんぬんより、まず目にはいるのは【サムネイル】なので。あと、記事の序文もかなり重要。序文とサムネイルは、記事で一番最初に目にはいるものです。なので、そこを面白くしていれば、みてもらえる確率も格段に上がるのではないでしょうか。
次週も引き続き、記事作り&大学生活を頑張っていきます。
来週は、幸いにも、火曜日のようなクソ忙しい生活は、1日だけしかありません。少しのんびり・・・もできない。英語の課題が山積みだ。まあ、なんとかがんばっていくさ。むずかしくないよ。(ホフディラン コジコジ銀座)
美川
いいなと思ったら応援しよう!
![みかわくん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22821955/profile_2e42c080de27b8d30f8aa22e9c49abb4.png?width=600&crop=1:1,smart)