見出し画像

[2020/6/27] ただひたすら好きな曲を誉め称える記事【New Order, Skating Polly, Billie Eilish】

【アブストラクト】
どうぶつの森ニューオーダー説
どうぶつの森ニルヴァーナ説
99.9%が洋楽
選曲のクセが強い

では、以下12曲を好き勝手に紹介していくよ。
気になるもの、性癖に刺さりそうなものを再生しつつみてくれると
ありがたいです。

.

.

.

【1. Jonathan Bree - You're So Cool】

画像1

サビでただひたすらYoure so cooooooooool its true.(お前まじかっけえ。まじで。)と歌うだけの曲。

まずヴォーカルの声。Jonathan Breeは他にも自分の低く響く美声を使った曲をたくさん歌ってます。このYoure so coolはなかでも彼の美声が際立ちまくってる。耳がはらんでしまう。お前の声もまじかっけえ

Your voice is so coooooooooooooooooooool its too true.

画像2

画像3


.

.

.


【2. Skating Polly - Hail Mary】

画像4

現代風ブリティッシュ・ロックバンド風、
スケーティングポリー。
そのなかでもエモさとPVのシャレオツさと
耳がいってしまいそうなギターとベースのノイズ感。
全てが最高。

完全にイギリス出身だろとおもってたら、実は米国オクラホマ発のバンドだった!!!ええ!!??やべえな。

デペシュモードがドイツ出身でなくイギリス発だと知ったときとおんなじくらいの衝撃でした。お前らぜったいオックスフォードとか出てるだろ。アメリカ要素どこ??いやー面白い。

Hail maryの意味がわからず、
最初はマリーという女の子に右手(左手?)をあげて
ハイルマリー!!!!

とやっているような曲と思っていました。ですがちがいましたね。

この場合のMaryは【聖母マリア】のこと。
おお、これを知ってから曲を聴くとまた違った印象になる。

で、この曲の最高なところが
サビに言語情報が少ない
ということ。

サビにへんに言葉積み込むのではなく、
重々しいハミングと激しいギター音を重ねてくる。
それとともに発される【HAIL MARY】の瞬間からもう
テンションぶち上がり。

画像5

画像6

PVについても、ヴォーカルちゃんのファッション(サイズでかすぎるスーツジャケットとか)かわいい。ほか2人の微妙にいもくさい雰囲気も合わせてえもい。

Skating Pollyについてはこちらもなかなか最高。

サビでめっちゃシャウトしてる。かわいい女の子のシャウトって最高だよね。ティーン女子の激しさ、思春期特有のやるせなさ、衝動というものがひしひしと伝わってくる、そんな作風。ちなみにこのPVのときは未成年だそうで。恐るべし。彼女の才能。


.

.

.

【3. New Order - Bizarre Love Triangle】

開幕10秒からもう最高。
永遠に聴ける間奏。
永遠に脳内再生できるサビ。
そして切なくもかっこいいテクノサウンド。

音のチープさがもう最高ですわこれ!!!!
PVも古くさいンだけれど、なぜか全然それを感じない。
ノイズいれまくりの映像+キレッキレの打ち込み音+歌のコラボが
エモさの極みでしょう。

ちなみに、【あつまれどうぶつの森】の夏アップデートは
このPVを参考にしているとかいないとか。

画像7

画像8

画像9

信じるかどうかは、あなた次第。

また、【あつまれどうぶつの森】はNirvanaのNevermindも元ネタ
にしてるとか。

画像10

画像11

信じるかどうかは、あなた次第。

.

.

.



【4. Lebanon Hanover - Alien】

間奏がとにか暗くて気分が明るくなる。
鬱になったギターに合わせて
鬱になったデヴィッドボウイが
鬱になったPVにあわせて
歌う。

再生してみればわかるとおもいますが、

開幕3秒から暗い。

画像12


どのくらい暗いかというと、アマテラス様が天の岩戸に閉じ籠ったときくらいには暗い。しかもPVもくらい。なんかめちゃくちゃぶつかられてるし、顔こわすぎ。なにがあったん。話きこうか?笑 ってなりそう。

しかもタイトルからして暗い。Alien。この場合宇宙人のエイリアンではなく、【阻害された人】【排除されている人】【部外者】という意味でのエイリアン。「いくら溶け込もうと努力しても、結局はAlienのままだ」という歌詞がでてきますが、いやどうしたそんなにふさぎこんで。話きこうか?笑 ってなる曲ですよほんとに。

ただ、ベースとかドラム音はすっげーノリノリにビート刻んでくる。
ノリノリのビートとくっそくらいヴォーカルとギターの組み合わせが
最低で最高な、そんな曲。

画像13

画像14


.

.

.


【5. Kraftwerk - Pocket Calculator】

常に最先端。
イントロの【うおーはじまった!!!】感がすごい。
まさかの日本語歌詞。
電卓を押している音でぶっ飛べる。

最近リーダーがおなくなりになってしまいましたが、いまだ根強い人気をほこるクラフトワーク。PMODELやYMO、電気グルーヴなど、日本のテクノシーンの産みの親、テクノの産みの親といっても差し支えないザ・元祖、クラフトワーク。

なにより音のすべてが心地よい。
きいてて全くいやみのないテクノ。もはや芸術のいき。

注目すべきは、後半に日本語歌詞に切り替わるところ。
カタコトとテクノサウンドが組み合わさって異空間ができます。
日本語にきりかわったときの観客のもりあがりようもやべえ。

電卓を前にして躍り狂い、その先頭に棒立ちの男たち。
この異様な光景とキレッキレのテクノソングがもう最高や。
きもちがいい。気持ちがよすぎてなにかが何かしてしまいそうだ。

.

.

.


【6. Stuck In the Sound - Let's Go】

Wooo Wooo♪
LETS GO!!!

これもやばい。サビでめっちゃ盛り上がるし、
PVもなかなかにいかれておる。

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

YouTubeはいい音楽とPVを探すのには絶好のツールだよ。
いくらみてもいくらきいても飽きない。

.

.

.


【7. Ken Ishii - Extra】

かっこいい。その一言に尽きる。

長丁場ですが、1分として飽きを感じさせない構成。
知性を感じさせる音のスマートさ、疾走してるかんじを与えるビート刻み、そしてエンジン音のような高音ノイズ。そのすべてが絶妙に組みあわさってまじで大変なことになっちゃってます。

森本こうじ(アニマトリックス、Memories)の手掛けるPVは必見。
サイバーパンクかつSFかつどこか古くさい世界観のやべーPV。


.

.

.


【8. The Chemical Brothers - Eve Of Destruction】

ケミカルブラザーズとAURORAに同時にはまらせてきた
個人的にはカルチャーショック度数100000くらいの作品。

ヴォーカルはAURORAが担当。冒頭からその一度みれば忘れられないであろう美貌にやられます。

画像22


曲の中盤では、AURORAで唯一である日本語ラップも披露。
違和感ゼロだし曲調にあいすぎだし、日本のカルチャーを
まじでリスペクトしてるというのがひしひしと伝わってくる!!!

画像23

曲全体の構成はThe Chemical Brothers担当。こちらはテクノやリミックス曲をたくさん作っているミュージシャン。
間奏のデデッデッデッデ♪というサウンドがとにかく癖になる。
癖になっちゃいそう!!!なってます。

画像24

画像25

.

.

.


【9. AURORA - Exist For Love】

まず声を聞いてください声を。
これは宝です。全世界の宝です。
救世主です。彼女はメシアです。

先ほど紹介したAURORAの新曲。

まず前奏のやさしいエモアコースティックサウンドからしてやられる。
それから彼女の美声ですよ。ほんとに聞いてほしい。やられるから。

これほどまでに美しい声、美しい音を発する存在がいていいのか?
Existしていいのか???とほんとに不安になるくらいやばいんです。

それもなっとく、AURORAはアナと雪の女王2で
エルサに語りかける【呼び声】を担当していましたので。

AURORAが参加してたわりには、あまり日本ではフィーチャーされてない。今は消え失せたごり押し日本人ヴォーカルばっか売り出そうとしてた弊害で、あまりこちらのAURORAがしられていないのは残念。

だから、この曲はほんとにやべい。AURORAの美声を100%もしくはそれ以上に引き出している。ことばだけではその素晴らしさを形容できないので、あとは沈黙。

.

.

.


【10.Princess Chelsea - Is It All OK?】

画像26

画像27

画像28

PVも曲もWEIRDすぎる。
昔のPS3ゲームみたいなチープさと、
伴奏の綺麗さ。
頭がバグる。
Is my brain all ok?と
こちらが聞き返したくなるよ。


ちなみにサイドボーカルを担当しているのは、先ほどでてきた
Jonathan breeです。Princess ChelseaとJonathan Breeは死ぬほどタッグを組んでて、彼らの曲はほぼデュエットみたいになってます。

このPVなんか、タバコやめるやめないでひと悶着するクソ下らなくて最高な夫婦の歌ですし。

左がJonathan Bree 右がPrincess Chelsea

こちらの、【結婚式で流れてそうな安っぽい映像】風のPVもいいぞ。

.

.

.


【11. The Chemical Brothers - Got To Keep On】

音の広がりがすごい。
途中の鐘のメロディーが
星のカービィ64のブルブルスターのBGMみたいでエモい。
途中のノイズの嵐→メインメロディー
の流れがまじで最高すぎて
ぶっ飛びクラッシュ・バンディクー。

画像29

先ほどのケミカルブラザーズのなかで一番魅力的なきょく。
音のサンプリングがとにかくよい。たくさんの人が盛り上がってる感じをこうもうまくまとめられるものなんだなと。
ベースでながれてる低音も最高です。まじでノリノリです。

PVは示唆にとんでいてなにか怖い。最初は多種多様な人種と服装をした人がいっしょにおどってるのですが、次第にみんな白い塊に同化してしまい、最終的には真っ白に・・・
この少しおそろしいPVも魅力ですわ。

画像30

画像31

画像32

.

.

.


【12. Billie Eilish - No Time To Die】

ビリーアイリッシュ×007
なんだこのエモすぎるコラボは。

こちらは今年11月公開予定の映画、「007 ノータイムトゥダイ」の主題歌です。ビリーアイリッシュがフィーチャリングしています。

愛する人に裏切られた。
だが、だからといって死に身を委ねている場合ではない

という、どちゃくそシリアスな恋愛模様?を歌っている曲です。

ビリーアイリッシュの魅力、それはいい意味で常識外れなところ。
アメリカのポップシーンは、ビヨンセみたいなボンキュッボンが主流でした。ビリーアイリッシュはそれにとことんアンチテーゼを掲げて、ダボダボな服をきたり、ふつうの恋愛ではなくドロッドロしたえげつない恋愛もよう、女の嫉妬や執着、愛憎をアンニュイに歌い上げる。そんざい自体がエモーショナルな素晴らしいアーティスト。

.

.

.


【おわり】

さて、実はこのしたにも6曲くらいぶらさげていたが、書くのに
つかれたので一部削除しました。といってもまだまだ無限に
紹介したい、推したいきょくはある。なので
またこんなかんじで好き勝手に曲をレビューしつつ紹介しようとおもう。

では、最後にこの記事を読んでくださった人へ一言。

You're So Cool.

美川

いいなと思ったら応援しよう!

みかわくん
Please support me