蓮村俊彰 / シン・鬼十則 / 界隈性デザイン

カメラマン→電通マン→総合商社マン。2児の父。 著書(https://amzn.to/…

蓮村俊彰 / シン・鬼十則 / 界隈性デザイン

カメラマン→電通マン→総合商社マン。2児の父。 著書(https://amzn.to/43ISsWK) Biz/Zine(https://bizzine.jp/person/detail/1180/) 電通報(https://dentsu-ho.com/booklets/244

マガジン

  • シン・鬼十則

    絶滅危惧種、鬼十則信徒の随筆

  • 界隈性デザイン

    界隈性デザインという言葉を知ってますか?あなたの人生、Well-Beingに深く関わる大切な言葉です。あなたの人生の幸福は、あなたを包み込む、あなたが身に纏ったあなたの界隈で9割決まっているのです。この連載では、あなたの界隈をどうデザインするのかを解き明かしてゆきます。

最近の記事

シン・鬼十則 〜上司がなんでお前より偉いのかわかってんのか?〜

若い頃、昼下がり、デスクで仕事をしていたら先輩に言われた。 『仕事しろよお前。机に座ってて仕事ができるわけねぇだろ。 お前がやってるそれは仕事じゃねぇ、作業だ。勘違いすんなよ。』 先輩のキャンペーンの予算とスケジュールと見積作ってんだけどなぁ…なんて口が裂けても言えるわけもなく。 『…押忍!』 先輩曰く『作業は夜やんだよ。仕事相手が寝てからだ。仕事が出来る時は仕事しろ』と。 そしてお待ちかねの夜… 『おし!飲み行くぞ!』 思えば自分の飲み代を自分で払ったことなんて無かっ

    • 講談社「COURRIER Japon」にて界隈性デザインの連載が始まりました。

      「それでも今の居場所でいいですか?」(すばる舎)にを上梓し、世に発表しました『界隈性デザイン』をテーマとした連載が講談社「COURRIER Japon」にて始まりました。 第一弾として、『界隈性デザイン』の概説を、第二弾として、日米、そしてイスラエルという界隈性を駆け抜け、自らの界隈性を意識的にデザインされてきた永野真理子さんにインタビューを致しました。 ご笑覧のほど、よろしくお願いいたします。

      • シン・鬼十則 ~ワーカーホリック? HAHA, またまたご冗談を~

        鬼十則と掛けて24時間戦えますか?と解く。その心はどっちもmade in Dentsu.  もっとも、「24時間戦えますか?」が流行語大賞に輝くバブル全盛期を駆け抜けた先輩諸兄、そんなに仕事が好きだったのだろうか?新人の頃にお仕えした部長は、しかし、昼下がりには大体毎日所在不明、行方不明だった。 電通人のその実がワーカーホリックでなければなんなのか?と問われれば、私はこう思う。 『アドレナリンジャンキー』でした、と。 競合コンペで他店を圧倒する爽快感。自らの夢想構想が現

        • Amazon Kindle Store 3カテゴリ1位/全体5位になりました。

          発売より3カ月ほど経過しました、界隈性デザインの世界初の入門書「それでも今の居場所でいいですか?」が本日、Amazon Kindle Storeで下記カテゴリでベストセラー1位になりました。 自己啓発書 人生論・教訓 倫理学・道徳 形而上学・存在論 ぜひ、この期に電子書籍でも、紙の本でも、お買い求めいただき、ご高覧ください。 よろしくお願いいたします。

        シン・鬼十則 〜上司がなんでお前より偉いのかわかってんのか?〜

        マガジン

        • シン・鬼十則
          15本
        • 界隈性デザイン
          10本

        記事

          シン・鬼十則 ~お前の本業はなんだ? お前は一体何屋なんだ?~

           2000年代、入社間もない頃、日経社という歴史ある広告代理店の偉い方とお話しをさせて頂く機会を貰いました。 (自分)「この4月から電通に入りました!広告代理店の営業マンとしての作法・振る舞いにつき、ご指導ください!」(フレッシュ) (偉い人)「君、違うよ。それは全然違う。全く解っていない。間違っている。君の入った会社は、広告代理店なんかじゃない。」(滔々と) (自分)「??…と、仰っしゃりますと?」(困惑) (偉い人)「君は、君たちは、電通という産業なんだ。広告会社

          シン・鬼十則 ~お前の本業はなんだ? お前は一体何屋なんだ?~

          「界隈性デザイン」in 日経イノベーションミートアップ

          こんにちは。界隈性デザインの入門書、「それでも今の居場所でいいですか?」の発売から2週間が過ぎようとしています。 様々な界隈の方から反響を頂いており、大変うれしく思っております。ありがとうございます。 中でも、イノベーションを推進する立場の方々から「オープン・イノベーション」に絡めて、この界隈性デザインの考え方に大変ご納得、ご賛同頂くことがあります。 その流れで、日本を代表する経済新聞、日本経済新聞社が主催する日経イノベーションミートアップに登壇させて頂く運びとなりまし

          「界隈性デザイン」in 日経イノベーションミートアップ

          界隈性デザイン入門書がAmazonランキング3カテゴリでベストセラー1位になりました

          本日発売しました世界初の【界隈性デザイン】の入門書『それでも今の居場所でいいですか?』ですが…。 なんと、2023年7月7日(金)発売日にて3冠達成いたしました。ありがとうございます。 ●Amazon 哲学書ランキング1位 ●Amazon 倫理書ランキング1位 ●Amazon その他思想書ランキング1位 界隈性デザインで世界を元気に、日本を明るく。引き続き、このコンセプトを磨き上げてゆきたく、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 ぜひ、Amazon等でレビューを投稿

          界隈性デザイン入門書がAmazonランキング3カテゴリでベストセラー1位になりました

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 『それでも今の居場所でいいですか?』発売

          本日2023年7月7日(金)、ぶじ全国の蔦屋書店他本屋さんやAMAZONにて書籍発売が開始されました。 既にAmazonでは人文・思想 倫理学のカテゴリで2位までランクインしています。ぜひ、お買い求めいただき、ご高覧頂ければ幸いです。 できれば紙の本で読んでいただけると嬉しいですね!  よろしくお願いいたします。

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 『それでも今の居場所でいいですか?』発売

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その4)

          2023年7月7日(金)、七夕に出版予定の世界初の「界隈性デザイン」の入門書「それでも今の居場所でいいですか?」の執筆に至る背景を紹介する連載シリーズ第4回です。  前回、自分の「約束の大地」がどこかにあるのではなかろうか?というスピリチュアル思考をもって、自分探しの旅、バックパッカー世界一周紀行に出た話をしました。  当時の話を母校の広報誌のインタビューに回答した記事がまだWEBに残っていたので引用します。

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その4)

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その3)

           2023年7月7日(金)、七夕に出版予定の世界初の「界隈性デザイン」の究極の入門書「それでも今の居場所でいいですか?」は、当たり前ですが、私の人生経験が着想の元ネタになっています。   今から十数年前、私はバックパッカーとして世界一周の旅にでかけました。「本当の自分」ないしは「自分にとっての理想郷・約束された大地」を探して。  何かと言うと、私は幼少期の頃、自宅にいるのにホームシックになるという拗らせた子供でした。家にいるのに故郷が恋しいような、早く家に帰りたいようなそ

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その3)

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その2)

          2023年7月7日(金)、七夕に出版させて頂くことになった世界初の「界隈性デザイン」究極の入門書「それでも今の居場所でいいですか?」ですが、その原点は意外と古く、2017年にさかのぼります。 当時、私はまだ電通社員で、大手不動産デベロッパー向けに大規模都市開発におけるエリアのコンセプトやブランドづくり、街の活性化施策などを受託し手掛けるコンサルティングチームに所属していました。一級建築士がゴロゴロいるような、電通の中でも珍しい部署です。 元々「界隈性」というワードは建築業

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その2)

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その1)

          こんにちは!世界で初めて「界隈性デザイン」を提唱するビジネス書「それでも今の居場所でいいですか?」が7月7日(金)に発売されます。 こちら、やっと今朝、校了し印刷所に入稿となりました!長かった!担当してくださったすばる舎の編集さんには感謝しかありません。 完成した表紙(+帯)です。 こちら、既にAMAZONで予約購入が可能な他、7月7日(金)には全国のTSUTAYA書店さん他で並べて頂けることになっております。 Amazonでの予約はコチラ! 感動もひとしおですが、

          世界で初めての「界隈性」デザイン本 ができるまで (その1)

          シン・鬼十則 ~翔泳社Biz/Zineでの連載が始まりました~

          イノベーションのジレンマの邦訳本で有名な翔泳社さんが運営するビジネスパーソン向けのWEBメディア「Biz/Zine」にて『シン・鬼十則』をテーマとした連載が始まりました。 noteのシン・鬼十則連載をご高覧頂いていました皆様におかれては、是非こちらのご購読いただければ幸いです。無料です。 第1回目は私の寄稿にて、鬼十則の歴史を振り返りつつ、その原点、本質を再発見しようと試みています。 宜しくお願い足します。

          シン・鬼十則 ~翔泳社Biz/Zineでの連載が始まりました~

          シン・鬼十則 〜リスク・決定・責任が一致するフィールドで戦え、でないと君は卑屈未練になる〜

          栄華を極めた歴史的巨大企業が衰退する話は枚挙に暇がありません。その理由として叫ばれるのは蛸壺縦割組織構造だとか、重層複層決裁構造だとか、減点主義、隠蔽・粉飾体質等々、幾らでも出てきます。しかし、そんな体制、体質、制度の話は二の次三の次、枝葉末節であって本質ではないかも知れません。 人類が形成した最大規模の近代組織で最も派手に破綻したのは15の社会主義共和国によって構成されたソビエト連邦でしょうか。幼少期に買い与えられた地球儀にはソビエト連邦があり、随分大きいなぁ、と思ってい

          シン・鬼十則 〜リスク・決定・責任が一致するフィールドで戦え、でないと君は卑屈未練になる〜

          シン・鬼十則 ~自分の仕事に取り組め、担当意識はおのれを小さくする~

          猫も杓子もオープンイノベーションが叫ばれる昨今、これを否定する向きはもはや皆無と言って良いかも知れません。個別スタートアップとの協業に始まり、様々なインキュベーションオフィスやアクセラレータープログラム、コーポレートベンチャーキャピタルが日本の未来にBetします。私もここ10年くらいの間、オープンイノベーション村の末席を汚してきました。 当時、FINOLABという日本初・最大級のFinTech特化型オープンイノベーション拠点を立ち上げ運営しました。その経験から、オープンイノ

          シン・鬼十則 ~自分の仕事に取り組め、担当意識はおのれを小さくする~

          シン・鬼十則 ~プリンシプルを放すな、殺されても放すな~

          プリンシプルとは原理原則、つまり本質のことです。プリンシプルが根底にあり、様々なルールや組織、KGI/KPI、マニュアルがデザインされてゆきます。プリンシプルなき組織、KPI、ルール、マニュアルは害悪です。 日本企業の多くがSDGsを謳い社会の公器こそ自らのプリンシプルであると自負します。しかしその実、社内ルールや仕組みの多くはその企業の、そしてそこで働く社員一人一人の社会への付加価値の最大化を目的にしているのか一抹の不安があります。 野中郁次郎先生のいう「オーバー」という

          シン・鬼十則 ~プリンシプルを放すな、殺されても放すな~