中山太陽堂と資生堂の1920年代 Ⅰ
以前の記事で阪神間のモダニズムについて軽く触れました。
今回は図録をもとに阪神間の文化を考察するつもりでしたが、華やかな女性文化が活発であった1920年代を軸に、阪神の中山太陽堂と銀座の資生堂を比較してみたくなりました。ただ、東西の化粧品会社でこの2社を比較するのは少し違和感がありますが、幅広く都市文化の形成に携わり、欧米の様々なモードを発信していた資生堂を外すことは出来ません。
中山太陽堂のライバルとして有名だったのは、レート化粧品の平尾賛平商店であり、「西のクラブ、東のレート」と並び称される程でした。
今回は2社を比較する前に、1920年代の特徴を軽く挙げておきたいと思います。
ここから先は
5,283字
/
10画像
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる