前畑さんに聞きたい!マルチ剥ぎの10の質問コーナー!!
みなさんこんにちは!!みなみあそらっかせい発信局MULTIです!今週末(7/19)はいよいよ待ちに待ったマルチ剥ぎですね!私は人生初のマルチ剥ぎ体験なので今からとてもワクワクしています(*´ω`*) 皆さんもきっと楽しみにしていますよね!そこで、今回はタイトルにあるように、マルチ剥ぎ前に知っておきたい10の事を前畑さんに質問してみました♪
Q1 マルチ剥ぎとはなんですか?
「マルチ」とは、畑のうねをビニールシートやポリエチレンフィルム、ワラなどで覆(おお)うことで、英語の「マルチング」を略(りゃく)したことばです。
マルチングを行うことにより、
1.地温の(ちおん)の調節ができる
2.土の乾燥(かんそう)を防(ふせ)いでくれる
3雑草(ざっそう)を生えにくくする
4雨などで肥料(ひりょう)が流れることを防ぐ
5病気の伝染(でんせん)を防ぐ
などの効果(こうか)があります。
参考 教育ファームねっと 支援教材 「野菜を育てる」
http://edufarm.jp/zai/sai_02.html
Q2 なぜマルチ剥ぎをしなければならないのですか?
落花生は花が咲いて枯れると、その根本から茎のような部分が地面に向かって伸び、土の中に潜って実をつけます。マルチがあると、土の中に潜ることができず、実ができません。なので、花が咲き始めたこの時期にマルチをはいでおくのです。
Q3 当日のスケジュールと、これまでのマルチ剥ぎの様子について教えてください!
駐車場にて受付、徒歩1分の畑に移動、スタッフの説明を聞いてマルチはぎスタート、ご自身の区画の草抜き、終了&各自解散。この流れで当日は動いていきます。また、これまでの様子は写真を添付しておきます。
Q4 マルチ剥ぎ以外にも当日は色々体験出来ますか?
こちらでアクティビティなどはご用意していませんが、せっかく南阿蘇に来ていただくのですから、南阿蘇の美味しいお店が掲載されているサイトに飛べるQRコードを紹介したり、いま話題の南阿蘇かき氷マップを配布したりします。
Q5 当日は子供も一緒に出来ますか?
もちろん、一緒にできます!
マルチは柔らかいビニールですので、小さいお子様でも引っ張って剥ぐことができます。
Q6 農業初心者でも大丈夫ですか?
剥がし方のコツなど、スタッフがお伝えしますのでご安心ください!
Q7 体力的に自信がないのですが、マルチ剥ぎはきついですか?
1〜2区画なら楽しんでいただけると思います。中腰になるので、中腰の体勢が苦手な方はスタッフが一緒にやりますので、無理をされないでください。
Q8 マルチ剥ぎではどのような服装が最適ですか?
汚れてもいい服、靴でお越しください。
前日や当日に雨が降っている場合は長靴がいいです。
天気が良ければ、帽子も忘れずに!
Q9 服装以外で必要なもの、揃えておいた方が良いものはありますか?
軍手、タオル、水分補給のための水筒などをお持ちください。
マスクについては、屋外での作業ですし、畑に一度にご案内する人数を絞りますので、こちらから「して下さい」とは申しません。むしろ、暑かったり湿度が高い場合はマスクをつけたままで作業すると危険ですので「外してください」。
Q10 最後に、マルチ剥ぎを通してオーナーさんに伝えたいことはありますか?
種まきと収穫だけでなく、その途中の農作業を体験してもらうことはこのオーナープロジェクトの醍醐味とも言えます。
楽しさだけでなく、植物の成長する姿を見たり、地味だけどとても重要な農作業をしたりすることで、さらに一歩踏み込んだ体験ができると思います。そこから小さなことでも何か感じていただければ幸いです。
また、マルチ剥ぎをする7月は、梅雨明けしていれば夏の南阿蘇の素晴らしい景色も楽しんでいただけると思います。
マルチ剥ぎ当日までもう少し!!体調管理などはバッチリで当日を迎えましょう!!☆*。私達マルチメンバーも皆さんと一緒にマルチ剥ぎできるのを楽しみにしています!!