見出し画像

落花生に秘められた効能🥜

皆さん!!
新年あけましておめでとうございます🎍⛩
今年もみなみあそらっかせい発信局MULTIをよろしくお願いいたします。🙇‍♀️

紹介が遅れました、今回の記事はあみが担当します🙋‍♀️
新年はどのように過ごされていますでしょうか??
私は、お家のコタツでミカンとお餅を食べながらのんびりと過ごさせて頂いています🍊

お正月、ちょっとのんびりしすぎて不健康な生活送ってしまっている……😅という、
そんなアナタに!!!!
オススメの食品があるんです!!

その名も、、、落花生🥜です!!
今回の記事では、私が気になった落花生の成分や栄養素が持つ5つの効能ついて書いていきたいと思います!!

1.便秘予防
2.アンチエイジング効果
3.ダイエット効果
4.記憶力・認知機能アップ
5.二日酔い予防効果

1.便秘予防
ピーナッツには不溶性食物繊維が豊富に含まれています!
不溶性食物繊維には腸の動きを活発にするため便を押し出す働きがあり、便秘予防に効果的なのです🧻

2.アンチエイジング効果
ピーナッツに含まれるα-トコフェロールは抗酸化作用が強いことで知られています!
α-トコフェロールは身体の老化を進める活性酸素による細胞の酸化を抑制する成分であり、アンチエイジングの効果があるといえるのです🧏‍♀️

3.ダイエット効果
カロリーが高いのにダイエット効果…?。って私も思いました🧐
しかし、ピーナッツは血糖値の上昇が緩やかな食品であり、太りにくいとされています💪
さらにピーナッツに含まれるバリンロイシンイソロイシンなどのアミノ酸にも脂肪燃焼効果が期待され、ダイエットにもってこいの商品なのであります!!!

4.記憶力・認知機能UP
ピーナッツに含まれる脂質の一種であるレシチンは神経伝達物質であるアセチルコインを作り出すことで知られる栄養素で脳の働きを活発にし、記憶・認知機能UPにつながると考えられます🧐

5.二日酔い予防効果
何気なくおつまみとして出てくるピーナッツ🥜
実は、ピーナッツに含まれるビタミンB3のナイアシンが肝臓の働きをサポートし、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が利尿作用を促しアルコールや分解産物を早く排出させるため、二日酔い予防としてお酒のお供に出されやすいのです👨🍺

以上5つの点を簡単にまとめさせていただきました
いかがでしたでしょうか。。。
私は書きながら、落花生の凄さを実感し、20歳を迎え、お酒を飲んだり不健康な生活が続いているので、落花生を食べようかな・・・なんて思いました🤔

⚠️注意⚠️
ピーナッツの健康効果を得るには、一度にたくさん食べるよりも、少しずつ継続して食べることが大切です!
大量に食べてしまうと、逆に不調につながる恐れがあります!!
例えば……
ピーナッツは消化に時間がかかる食物繊維が豊富であるため、食べすぎると消化不良を起こして腹痛や下痢になる可能性などです🤭
食べ過ぎには注意ですね!!😋

今回参考にしたのはこちら☟
今回取り上げた効能以外にもたくさんの情報が載っています✍
詳しく知りたい方はご一緒にお読みください!!

いいなと思ったら応援しよう!

みなみあそらっかせい発信局MULTI
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはこれからの情報発信のコンテンツや、商品開発費等で使わせていただきます!