見出し画像

こよみだより ✽ 人日の節供 ✽



1月7日は、五節供のひとつ、「人日じんじつの節供」です。現在でも なじみ深い七草粥ななくさがゆを食べる日で、別名「七草の節供」とも呼ばれます。


五節供については、これまでに何度か綴っているのですけれど、しつこくもう一度...。
次の5つの行事を指しています。


● 1月7日 人日じんじつ(七草の節供)
● 3月3日 上巳じょうし(桃の節供)
● 5月5日 端午たんご(端午の節供・菖蒲の節供)
● 7月7日 七夕しちせき七夕たなばた
● 9月9日 重陽ちょうよう(菊の節供)


かつてはたくさんあった節供の中でも、江戸幕府がこの5つをとくに重要なものとして公的な行事、祝日として定めたため、庶民にも広まりました。


詳細は、こちらに綴っています。


「人日」は、古代中国でこの日に「人」の運勢を占ったことに由来しており、”人を大切にする日” という意味を持つそうです。正月の1日から鶏、いぬ、猪、羊、牛、馬と新年の動物の運勢を占い、7日は人の占いをして、無病息災や長寿を願う日になったのだとか。

現在の日本の七草粥の習慣は、次のとおり 古くからの風習が融合して受け継がれているといわれます。

日本には古来、「若菜摘み」という風習がありました。年の初めに、雪の合間から芽を出した若菜を摘んで食べるものです。
生命力豊かな若菜を食べることで、邪気を祓い、病気退散を願ったと言われます。

一方、中国には、人日の日に七種菜羹ななしゅさいのかんとよばれるあつもの(汁)を食べる風習があったそうです。
それが日本に伝わると、宮中では、「七種粥 / 穀物粥」といって、米、粟、きびなどのお粥を小正月(1月15日)に食べることが ならわしとなりました。

それらが融合して、七種の若菜を入れた「七草粥」になったのだと考えられています。



七種の若菜とはご存じ、春の七草のこと。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)です。

これらの七草を、7日の朝に包丁でたたいてお粥に炊き込むのが 七草粥で、お正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわり、新年の無病息災を願うものとされています。

七草は元来、前日に摘んでいたそうですけれど、現在では野菜売り場に七草のセットが並び、上の写真のとおり気軽に用意できますから… ありがたいものです。


ちなみに下の写真は、先日 別の目的で用意していたセリとスズナ(カブ)です。


セリは香りが良くて、すきです。


セリは若葉が競り合うように生えていることにちなんで名づけられたと言われ、「競り勝つ」という意味が込められた縁起物。
スズナは「鈴菜」とも記し、「神を呼ぶ鈴」として、これもまた縁起物なのだそうです。そういわれてみれば、なんだか鈴みたい。ではありませんか?




ところで1月7日といえば、「人日」だけではありません。
松の内の最後の日で、「松納め」とも言われます。(1月7日が一般的ですが、地域によっては日にちが異なります。)

この日に門松などをとりはずし、松の内の期間にいた歳神様が帰られます。

ちなみに、鏡餅を割って頂く「鏡開き」は、今日ではなく11日。うっかり お飾りと一緒に下げてしまってはいけませんね。





さて。
私はこれまでゆるり ゆるりと、こよみだよりを綴ってきました。
二十四節気については 一昨年に一巡したのですけれど、もう一つ、密かに(?) 目標にしていた五節供が未完でした。この「人日」が残っていたのです。

のんびりやの私らしく、2年以上かけてやっと、五節供を一巡したことになります。
ほっ。

安心したところで、これからもゆるやかに、私なりに、
時折「こよみだより」をはじめとした日本の文化を綴ってゆきたいと、今あらためて思っています。
マイーペースに ただ同じことを継続するだけのことですが、これは私にとって、新年のちいさな誓いです。

時々noteからも退散してしまおうかと思ってしまう自分へのカツ!であり、何より、読んでくださる方への感謝の気持ちでもあります。

日本文化の発信は、数年前にnoteの投稿をはじめたときに 志したことでした。
力不足でなかなか “発信” とまではいきませんが… 初心忘るべからずで、ぼちぼちまいりたいと思います。




二十四節気では、昨日、 小寒しょうかん に入りました。「寒の入り」を迎え、これから寒さはいっそう深まります。

どうぞお風邪など召しませんよう、あたたかくお過ごしくださいませ。



いま、炊き立てのほやほや。(ほかほか)


最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。












— 追伸 —
もちろん、おちゃらけも続けてまいります。🐻


それから。。今朝のお粥の写真は上手に撮れませんでしたが、なんとか出勤前に間に合いました。行ってきます!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?