
おじさんの健康学①匂い編
このタイトルの記事は、一度では終わらない内容なので…
①匂い編
②メタボ編
③メンタル編
として書いてみようと思います。
今回は①匂い編…
過去にFacebookに投稿した内容も含め、再構成と大幅な加筆で書いてみました。
おじさん臭いとか…
オヤジ臭いとか…
娘さんに「パパ、臭い!!」と言われたり…
世間では…どうやら、おじさんは臭い存在らしいのです😔
実際はおじさんだけでなく、男女問わず加齢臭というものはあるようで…
年齢臭とか、ミドル臭などと言われますよね?
じゃあ何故おじさんだけ、臭いと言われるのでしょう。
考えられるのは⬇️
○おじさん(特に昭和生まれ)は、自分の身だしなみに無頓着な人が多い。
○鏡を見る回数が女性より圧倒的に少なく、客観的に自分がどう映っているか…を知らない。
○女性より嗅覚が弱い。
ガス臭いなどの異臭には男性も敏感。それでも女性の圧倒的な嗅覚には及ばない。
…と言うのが、個人的見解です。
ネットで検索すると⬇️の様に…
匂いを意識する女性は、圧倒的に男性より多い様で…
そんな彼女達が、自分の匂いに無頓着ということもないでしょう。
もちろん人によっては、無頓着な人・嗅覚が鈍い人もいるだろうし…
気の毒なことに…ワキガの人は自分の匂いに、全く気づいてない傾向があります。
自分が気がつかないのに…
自分の匂いを周りから臭いと思われているのでは?と、常にびくびくする人も…
この「気づかなさ」が、中年男性=おじさんには、かなり多いのでは?
おじさん臭の多くが
○加齢臭
○汗臭さ
○生活習慣(不潔さ)
○タバコや酒
かと思います。
混んでいる電車で、汗臭い人がいたりすると…結構きついもの。
おそらく運動習慣の無い(特に肥満気味の)人は、汗が臭うんですよね。
汗をかいたシャツを着替えないままの人など、シャツに染み込んだ汗の乾いた臭いの凄さ…そこに加齢臭とか加わったら?
強烈な武器となります。
目が痛いほどの悪臭を放っているのに😣
自分の鼻は慣れているからか、気にならない人、たくさんいます。
男性より嗅覚が発達している女性が、ダンスの世界には圧倒的に多いから…
指導者として気をつけるのは、とにかく「清潔感!」。
おじさんだからこそ、本当に気をつけるべきなんです。
私は酒を飲まないから、酒臭くないし。
タバコを吸わないから、ヤニ臭さもありません。
汗をかく仕事だから、余計にボディペーパーは必需品。
しかし昔…「ギャツビーおじさん」問題があったでしょ?
おじさん達が好んだギャツビーのボディペーパーの匂いが、香料強すぎて女子に大不評という、アレです⬇️
私、今はMENSビオレのボディペーパーで落ち着いてます。
最近、まだ自分は匂い的に大丈夫かな?と思う出来事が"連続で"ありました!
まず先日の都営浅草線。
清楚な女子大生が隣に座ったかと思うと、すぐにうとうとし始めて…
ガッツリ私の肩に頭を乗せて、完全に寝てしまったのです。
おじさん的には(正直)嬉しい気持ちになりつつ…それ以上に安心したんですよね。
「俺の匂い、まだ大丈夫!」
と感じたから。
それから数日後にも…
京成線で女子高生が、私の肩にガッツリ頭を乗せてきて熟睡。
匂いが大丈夫なだけでなく…私に安心感を感じてくれたのかな?
何だか「擬似パパ気分」も味わえて、ほっこりした稽古帰りでした。
私はエンパスだし(共感力強め)…
女性が多いダンス界で、更に共感力も鍛えられました。
女性のテレパシーには及ばないけど、見ている場面でなら意識のやり取り(心理的バチバチなど)を感じ取れます。
だから流行には無関心だけど、「清潔感」だけはずっと意識してきたのです。
清潔感がないと…女性から「生理的に無理!」と烙印を押され、ずっとそう見られますからね。
生き物レベルで嫌われたら、女性にダンスなど教えられません!
感覚過敏(HSP)の私は、聴覚過敏の次に触覚の過敏さもあって、まあまあ鼻も効きますから。
ブラジリアン柔術とか、レスリングとか…汗かいた男性同士がガッツリ組み合うとか、絶対に無理。
道着を洗ってない、乾かしただけで着回している男性とかいますから。
極められるより先に、匂いで失神しそうで…笑
だから相撲やレスリング・ラグビーなど凄い!と思いつつ、絶対に、出来ませんよね。
冗談はさておき…
私が、おじさんなりに匂いや清潔感に気をつけるのは、自己防衛の為。
お金を掛けなくても、習慣で清潔に感じてもらえるのは可能だし。
おじさんか
おっさんか
の境目は、こういう意識にあると思ってます。
無理した若作りでなく、自然なまま清潔感あるのが理想!
約30年髪型を変えないのも、印象キープの為。
そしてカラダの中身こそは、1番重要!!
臭くない汗は…循環してる人の水の様なサラサラ汗。
臭い人は…循環していない人の泥の様なギトギト汗。
ギトギト汗が出る人は内臓をやられてるから…中身も不健康です。
更には循環が悪い人は、皮膚がも乾きやすいんです。
毛穴という出口を塞いでしまい、潤わないから。
乾くというのは、皮膚が砂漠化している様なもの。
皮膚はかさついて、中身がギトギト。
暑さで水分補給すれば、ギトギトがマンホールである毛穴を突き破ってしまい…
それがどんな匂いになるか…
想像つきますよね?
結論
おじさんの匂い対策には、循環が必要不可欠!
そして清潔感!
香水などは、お勧めしません。
そうじをしないゴミ屋敷に、香料のスプレーを撒き散らしても、根本の解決にならないのと同じですかから。
まずは部屋の掃除と寒気をするように、体内を循環させ、カラダを洗って清潔に保ちましょう。
せっかく海に囲まれ、山の水も豊かな国に生きているのだから…
心身を循環させる生活こそ、健康で若々しく生きる基本です!!