
Photo by
ryoko_pt
Twitterは何がしたいんや?(URL構造編)
基本的な構造
https://twitter.com/172cm172cm172cm/status/1780041247153139777

てかTwitterも
— エレキテル之助_0 (@172cm172cm172cm) April 16, 2024
スクリーンネームの英数字を別人のものにしたり " i " だけに置き換えても
最期の数字だけ合っていれば普通にアクセス出来ちゃうの意味不明だよなー
システム設計上無駄が多い複合ユニークキーの役割を果たしていない意味がないURL構造してる https://t.co/3niH0bAJv8
スクリーンネーム = IDではない
先ほどのURLで言うと
172cm172cm172cm
の部分になります
X API仕様書によればユニークIDは永久に不変である
マイナンバーカードのようなものです
投稿IDは他人と絶対に重複しない
先ほどのURLで言うと
1780041247153139777
の部分になります
この設計によるデメリット
もし私が設計するならこうする
ユーザID(スクリーンネームとは別)
各人が投稿した順番(連番)
(暇が出来たら執筆予定)
いいなと思ったら応援しよう!
