見出し画像

人間絵師も英語の勉強のためにdanbooruを参考にしている

ニッチなジャンルの用語、あるいは同性愛関連のタグなど海外では隠語として使われています。
クリームパイなんて食べ物の用語が、卑猥な単語として使われているのです。


毎回知恵袋で質問しますか?

日本人のクリエイターは海外に営業するにあたってこれらを熟知しておかないとなりません。
さて、どこで学びますか?
人の集まる場所ですよね?


“タグを付ける事が目的 danbooruなどはどちらかと言うと絵に対してタグを付ける事を目的としており、人間が関与している比率の方が高いとされる。”

現在は中国語でプロンプトが書ける。


つまり、英語(English)のタグが無ければ #生成AI は使えないだろうという考え方も誤りです。

#DeepSeek の話題に便乗してるように思えるかもしれませんが、私は既に去年の時点で言及していますね。


(こちらも過去投稿への補完部分の自己メモに近いので無料記事のまま変更予定はありません)


いいなと思ったら応援しよう!

エレキテル之助
開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 https://t.co/vgyoSFLk59 サポートによりnoteの運営にも貢献できます。

この記事が参加している募集