CSの話を聞きに原宿へ
先日#cotreeひらやまを囲む会に参加した
今までのcotreeで開催されていたイベントとはまた雰囲気が違っていた。
たぶん、cotreeイベントというよりひらやまさんのことが大好きな人たちが集まったからだろう。
今まで感じた暖かさとはまた違う暖かさを感じた。それと同時に
“なんでここにいるんだろう”と別の世界にいるような感覚に陥った。
話をしてみたり、聞いてみたりしてその感覚はさらに強くなった。
それはカスタマーサクセスの知識がないことに加え、自身の圧倒的な行動量不足を感じ取ったからだと思う。
個人的にはペリー来航時の日本人くらい衝撃をともなう感覚。
見たことのない世界がそこにあった。
正直な話、会の中で交わされている話の内容の一部しか理解できなかった。
ただ、これからの自分にとって重要になってくる姿勢と知識がそこにあることを悟った。
---
#cotreeひらやまを囲む会 にはもくもく会で知り合った女性もいらしていた。
彼女もカスタマーサクセスに携わっている。
会が終わってすぐ、彼女に連絡を取った。
“カスタマーサクセスの姿勢や学ぶために読んでいる本について教えて下さい”と。
ありがたいことに、すぐに彼女から連絡が返ってきた。
“いいよー”
彼女の笑顔も一緒に見えた気がしてほっとした。
そのままやり取りし、1/21にオムライスを食べてながら話すことに。
せっかく話してもらうのだから美味しいオムライスを食べたいと色々調べた。
調べている最中、内装のことも考えようと思った。といのも、彼女のタイムラインにはいつも彼女が撮った内装や風景の写真が流れている。
好きな内装の店だったら話も弾むのでは、そう思った。
駅からの近さと、内装を吟味し3軒をピックアップしDMに送信。
1軒駅から少し離れるけれど、いい日あたりの店を入れた。なんとなく、その店が選ばれる気がした。
案の定というか、狙いどうりというか、
その店を選んでくれた。
加えて、”カスタマーサクセスしてるね!”
と言ってもらえた。
その言葉でなんとなく、カスタマーサクセスの上で大切なことの一つを知れた気がした。
---
カスタマーサクセスとひと口に言っても、業務は多岐にわたると聞いた。
今回お話を聞くのはその中の一部だと思う。
だけど、この機会にカスタマーサクセス側の人が相手と接する際の姿勢や、何を勉強しているのか。その本質を見つけれる話を聞けると嬉しい。
楽しみだ