16パーソナリティ アルファベットの意味について
今回は16パーソナリティについてもう少し突っ込んで書いてみたいと思います。
Webの16性格診断をやった方だと「建築家型」や「エンターテイナー型」等の言葉の方が入ってきやすいのでこちらの言葉の方で覚えている方も多いかと思います。
ただし、その言葉の隣に「INTJ」や「ESFP」などの暗号の様なアルファベットの並びがあったかと思います。
(余談ですがまだMBTIを知らない時にある人事コンサルの方にこのアルファベットを言われ、完全に暗号だと思ってました。。。)
こちらの並びにも意味があり、アルファベット一つ一つにももちろん意味があります。
この意味を理解することによってより理解が深まるかと思いますので今日はそちらについて書いていきます。
概要について
まず16パーソナリティの元になっていると思われるMBTIでは
2つに分かれる指向が4つあり、その組み合わせによってベストフィットするタイプを探すというものです。
2パターンに分かれるものが4つあり、
2×2×2×2=16
で16通りのタイプがあるというものです。
この2パターンというのは二元論の二律背反(二つの区分に分けられるとする概念)に則っております。
他の心理学系は特性論(能力を数値化してどれくらいの特性を持っているかを表した様なもの)が多いのですがこの二元論で表されているというのがMBTIの特徴です。
二元論の指向についてもう少し詳細をお話しすると、
この前の記事でこの2パターンの指向は利き手の様なものとお伝えしました。
右利きの人でもずっと左手を使っていれば左手の使いやすさが上がっていくようにMBTIの指向も使っていれば鍛えられていくと考えられています。
ただ、世の中に両利きの人がいない様にその人がしっくりくるものはどちらか必ず一つであるという考え方です。
その利き手の概念があなたの考え方や行動にも利き手の様なものが存在するという事です。
アルファベットの意味について
ここでアルファベットにて表現されている指向の解説をしていきます。
※MBTIの表現をそのまま記載しておらず独自の解釈でわかりやすく記載したものとなっております
1つ目のアルファベット(関心の持ち方)
こちらはEとIにタイプが分かれます。
E=外向
I =内向
です。
E(外向)を指向する人は
人、社会、色々な出来事などの外の世界に関心を持ちます。
外の世界で起きていることに関心を向け、動機付けられることが多いです。
【特徴】
・自分の周囲に起きていることに注意を払う
・話すことによるコミュニケーションを好む
・話しながら考えてまとめる
・実際に行動したり人との関わりを通じて学ぶ
・人との交流を好み、進んで周囲の人や出来事に関わっていく
I(内向)を指向する人は
自分の内に生じる思考や体験などの内の世界に関心を持ちます。
内の世界に起きていることにエネルギーや関心を向け、内に生じる思いや内省などから関心を持ち動機付けられる事が多いです。
【特徴】
・自分の内面に起きていることに注意を払う
・書くことによるコミュニケーションを好む
・考えを内省することでまとめたり、内的体験を通じて学ぶ
・興味を掘り下げる
・1人でいることを好み、自分を表現することが少ない
・状況や問題が自分にとって重要な時に率先して関わっていく
2つ目のアルファベット(情報の取り方)
こちらはSとNにタイプが分かれます。
S=事実
N=想像
です。
S(事実)を指向する人は
事実そのものや実際に起きている情報を取り入れることを好みます。
自分の周囲で実際に起きていることを観察し、具体的なことか事実かそうでないかについて気づきます。
【特徴】
・現実や事実に目をむける
・事実や具体的なことに焦点が合う
・注意深く一つ一つ積み上げて結論に達する
・アイデアや理論は実践的な応用を通じて理解する
・経験から得られた情報を信用する
N(想像)を指向する人は
物事の全体像から関係性やつながりに着目して情報を取り入れます。
まず物事におけるパターンを把握したりして可能性があるかどうかについて気づきます。
【特徴】
・これからの可能性に目をむける
・想像をめぐらせ独特な表現方法を用いる
・データの背景やパターンの意味に着目する
・直観に従い結論に達する
・実践する前にアイデアや理論を明確にする
・閃いたことを信頼する
3つ目のアルファベット(意思決定の癖)
こちらはTとFにタイプが分かれます。
T=論理
F=感情
です。
T(論理)を指向する人は
自分の選択や行動の結果を論理的に考えて結論を導こうとします。
対象から距離を置き、賛同できることと出来ないことを客観的に捉えようとします。批判や分析をして問題を捉え、解決することによってエネルギーを得ます。同じような状況下において応用できる基準や原理原則を見出そうとします。
【特徴】
・分析的観点を重視して考える
・原因と結果から考える
・真実における客観的基準を見出すために奮闘する
・合理的に筋道が通ることを大切にする
・毅然とした印象を与える
・公平であること、公平に扱われることを望む
F(感情)を指向する人は
自分や他人にとって大切なことを考慮に入れて結論を導こうとします。
対象と同じところに立ち、当事者として物事を捉えることで人を重んじるという自分の価値観に基づいた結論を導こうとします。
他者を理解したり援助することによってエネルギーを得ます。
一人一人と個人として関わり調和を作ろうとします。
【特徴】
・共感する
・自分の思いが伴った価値基準から考える
・結論が人にどう影響するか考慮する
・調和や肯定的な人間関係を追求する
・気持ちを大切にする
・親しみやすい印象を与える
4つ目のアルファベット(行動の傾向)
こちらはPとJにタイプが分かれます。
P=柔軟
J=決断
です。
P(柔軟)を指向する人は
自分の周囲の物事はそのまま捉えつつ、できるだけ制約を受けずに柔軟に行動することを好みます。
詳細な計画や最終決定はある種の束縛として捉え、最終的な決断は最後まで待つことで新しい情報や手段を見ながら臨機応変に生活することが楽と感じます。
その場その場での求めに応じて対処しながら進めていくことでエネルギーを得ます。
【特徴】
・状況に応じて行動する
・格式ばらない
・制約にとらわれない
・まずは状況を見ながら進め方を考える
・結論や結果に変更の余地を残しておくことを好む
・最後に一気にやる時にドライブがかかる
J(決断)を指向する人は
自分の周囲にある物事をまず調整したり統制しようとし、計画や秩序に基づいて行動することを好みます。
何がしかの判断を下し、一つのことに決着をつけてから次のことに着手します。
また、物事を体系立てて行い、周囲をきちんと整理された状態で生活する方が楽と感じます。
計画やスケジュールに沿って行動し、一旦決めたことをやり遂げることでエネルギーを得ます。
【特徴】
・スケジュールに沿って行動する
・想定内で整理された生活を好む
・規律正しく几帳面
・短期的、もしくは長期的な計画を立てる
・決着をつけることを好む
・最後に慌ててやることを避ける
タイプ別一覧
全16タイプの一覧を以下に書いておきます。
後ほど個々の記事を充実させて来たらリンクにも繋げる予定です。
全タイプへのリンクページ
分析家グループ
外交グループ
番人グループ
探検家グループ
ここに16パーソナリティのリンクも貼っておきます。
私は内気な日本人なのでENFJやENFPとかに憧れがありますね。笑
(余談です)