![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36535743/rectangle_large_type_2_d40706c71269dac387c438fabd6203ba.jpeg?width=1200)
しばらくスマホを放っておいたのは
こんばんは。秋の夕暮れは早いですね。一気に暗くなる空が私は結構好きです。
皆さんの元に、毎日いろいろなメッセージが届いていると思います。
noteに限らず、メッセージやメールに電話など、様々な通知はひっきりなしで、ネットが意識から遠のくことはほぼないのが日常です。
私はnoteを始めて半年以上になりますが、最近はコメントも増えて、毎日の楽しみが倍から倍、ほっこりしたり笑ったり、考えさせられたりと充実の日々です。
そこに今日もまた一通、メールが。
この画像は二通目なのですが、
朝の7時半ごろに一通目がやってきました。
「久しぶり。来週の土日ご飯に行こう( ^∀^)」
送信者は***********docomo.ne.jp。
私の頭の中→ 来週予定あるんだよな。ところでこれ誰だっけ…
ドコモの使ってる知り合い… ?
続いて私がとった行動は、
「〇〇っていうアドレス、誰のか分かる?ランチの誘いが来たんだけど、
メアド消しちゃったみたい」
と、共通の知人が多い友達へ、メアドの主を尋ねるということでした。
勘の良い皆さんならもうお分かりでしょう。そう、これは…
詐欺!
なのに馬鹿な私、お昼に再びメールが来るとまた焦って、
友達に
「また知らない人からメール来たよ」
とぬかす始末。
優しい友達は、「なんだろうね。」と訝しげに言いつつ合わせてくれる。
悶々とする私の気持ちを嘲笑うが如く、数時間ごとに迫りくるメールの恐怖。
しまいには何だか怖くなって、スマホに触れなくなってしまいました。
そう、私は騙されていたのです。
私の思考
↓
誰だろう、
「どなたでしょうか」と返事したい。
でも、失礼があったらどうしよう。
さすがに疑いも気持ちも生まれ始め、
「どうしよう、メアドを乗っ取られている。
そういえば最近新しく登録したものがあったし・・・」
思考回路は自分の中に無くは無い可能性がどんどん想起することに集中、
気持ちはどんどん淀んでいきます。
「そうだ、よく分かんないからメアドをかえて逃げ切ろう!」
とひらめくものの、
今更メアドを換えることを考えると、
「田舎の両親はメアドを変更したら連絡取れなくなりそうだし、
そもそもメアドの換え方がわからん!!!」
とどのつまり、
私はネット上に渦巻く罠に、見事に引っかかっていたのでした。
ぼうっとする1日を過ごした終わり。
夜遅くに仕事から帰ってきた夫に打ち明けてみた。
「ねえ私、変な人からメール来るんだけどどうしよう!」
夫
「ねぇ単純すぎるでしょ!?そんなの無視だよ!
俺なんか、
100件くらいくるよ!
なんなら中国とかアメリカの知らない州から電話来るし!!」
えええっ(絶句)
そうなんですか?えっ、今ってそういう時代なんですか!??
夫曰く、もう何年もそんなことばっかりだというのですが、
私は今回が初めてで、
本文に書いたとおりかなりパニックになっていました。
単純なおばかさん・・・。
唯一の救いは、クソ真面目に
「ごめんなさい、どなたでしょうか」
と問い合わせなかったところかな。
ストップ、詐欺被害。
私は騙された。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうのうえん/YOKO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131264447/profile_7f5d72c72510591e41f00cd2b4325693.png?width=600&crop=1:1,smart)