
マジメにふざけたら、最高にくだらない動画が完成した
賃貸住宅在住の我が家。
私がもともと工夫をするのが大好きな性分ということもあって、家中ありとあらゆる所に小さな工夫が仕込まれています。
主にニトリや100均グッズを使ったものばかり。
物を浮かすことで空間をムダなく使えたり、掃除がしやすかったり。
マグネットや突っ張り棒などを多用しております。
今回、家の中の工夫をご紹介するにあたり、まじめにふざけてみました。
「夜に駆ける」ならぬ、「壁に駆ける」。
リアリティを追求するあまり、Webライターとしてお仕事をしていく中で身につけた
画像編集の技術を総動員してサムネイルを作成しました。
そして、音楽をそのまま使うと著作権とかいろいろと問題があるようなので、
私が電子ピアノで弾いて、家族に歌ってもらうことに。
夜な夜な練習しようとしたものの、もう早々に諦めました。
素人が一晩頑張ったところじゃ太刀打ちできるレベルではありませんでした。
ヨアソビ、スゴイ。
ヨアソビ、ヨアソビ多分してない。
元気いっぱいの家族の歌声が響き渡っています。
まずはキッチンのフライ返しやおたまの収納から。
こちらは換気扇の金属部分を利用して、磁石式のフックをかけています。
この場所ならすぐに使えるのでとっても便利♪
続いて拭き掃除に使うアルカリ電解水のスプレ―。
こちらもキッチンのタイルを利用して、吸盤で設置しています。
スプレーの底がぬるぬるにならず、良き。
そして洗い物の際に使うゴム手袋はクリップに挟んだ上で、またまたマグネットでつるしています。
いつのまにか乾燥しているし、これまた洗い物の際に使えるので便利です。
ただ、ちょっと色がど派手すぎるので買い替えたいところ。
でも全然破れないので、今はゴム手袋と根比べをしているところです。
おまけに取手が取れるタイプのフライパンの取手もぶら下げています。
これも料理中サッと使えるのがgood.
強力マグネットの力、侮るなかれです。
もう、ありとあらゆる場所にマグネット。
食洗器の壁面も利用して見にザルやボウルをかけたり、油はね防止ネットをかけたり。
そして毎日する公文の宿題は、
「これからするもの」「終わったもの」の2種類に分けたいため、
こちらの100均のファイル入れに保存。
それを子ども達が自分で片づけられるような高さの棚にかけています。
極め付けは、リビングにデデーンとある、室内物干し。
太陽の光が当たりにくいベランダのため、冬場は主に室内で乾かしています。
また、子ども達が花粉に弱いので、今も室内です。
ということで、夏以外は室内です。
そして玄関の天井にも突っ張り棒を。
雨の日の濡れたレインコートは玄関につりさげて乾かしています。
塗れたものを部屋に持ち込まずに済むのはありがたい♡
そしてニトリのマグネットバーを利用して、傘も玄関扉にぶら下げています。
よって我が家には傘立てがありません。
傘立ての底の掃除をする必要もないし、少々引っ張っても動かないのでこれはオススメ。
もちろん、お風呂の中もぶらさげまくり!
帽子もこの通り♪
壁という壁が大活躍です。
ただただ、我が家の工夫を全力でお伝えした動画。
皆さんの掛ける収納もお聞きしたいデス…!
これからもニトリ・100均パトロールはつづく。。。
いいなと思ったら応援しよう!
