シェア
2020.1.14. 一番下に後日談追記。 「読みたいことを、書けばいい。」という本を買った。 noteをはじめたことで、そもそも文章ってどう書くのかとか、わかりやすい文章ってどういうことなのかが気になっていたから。 学びたい欲求が出たときはすぐに行動に移すと吸収が違う。 だから買ったのに。 まず表紙からそうはさせてくれないのである。 なんだこのフォントは。 思わず読もうとする手をとめた。 まず、この「を」に注目してほしい。 タイトルの文字「読みたいこと」と
どうも連休明けで風邪気味の1610です。 風邪気味なので今日はいつも以上にゆるい記事です。 最近運動を始めようと思いました。 モチベーションを高める本を探したら良さそうなのを見つけました。 「脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方」 あ、この本を買わせようとしているわけではありません。 てゆーかレビュー見た感じ、個人的には買わんでいいかなーと思いました、(作者様出版社様すみません)。 でも、時間と得られる情報の比率的には本ってぶっちゃけコ
焼肉行くならテジカルビ1610です。 お正月にKindle Paperwhiteを買い1週間が経ちました。 ばりばりの紙の本派だったぼくですが、いまでは紙の本にあえて戻る理由が見つからないほどKindle Paperwhiteでの読書にハマっています。 「でもわたしはあの質感じゃないと……紙の本じゃないとだめ」 「本屋で買う楽しみがなくなるのはつらいよなあ……」 その気持ち、今でもめちゃくちゃわかります。 わかるんですが、電子書籍に切り替えてこそわかったこともありま