見出し画像

妊婦検診での話

こんばんは、カピです。今日は妊婦検診(27w)でした。実は、検診の待ち時間に「栄養士の仕事で悩んでいること」という記事を書いていましたが今日はその話は置いておきます。妊婦検診でちょっと引っかかることがあったからです。

私は、28歳で初産婦です。今までの検診では大きく育っているし体重コントロールもできているねと言われ特に問題はなく、自分自身も順調だと思っていました。ただ‥25wの検診の時に先生が赤ちゃんの心臓を見て首を傾げているという光景が5分以上続きました。その時は、"来週飛行機に乗ると相談したからそのためにしっかり確認をしてくれているんだな。"と思っていたのですが‥今日の検診でも(前回とは別の先生に見てもらいましたが)心臓をずっと見ながら首を傾げているのです‥。
不安になりながらも先生の話を聞くと、「前回の検診で、心臓に壁?空洞?のようなものがあるとカルテに書かれているから見ているんですが、私には判断できかけます。あるような気もするし大丈夫なような気もする‥」と話してくださいました。とりあえず、次の検診で院長先生に見てもらうようにして、精密検査が必要であれば専門病院へ行くことに決めましょうという話に‥
いや、さら〜っと話してさら〜っと決まったけど、"なにそれ、大丈夫なのか?てか、何で前回言ってくれなかったの?教えてもらえてたら今回院長先生で予約取ったのに‥"って内心不安や怒りやいろいろな感情が芽生えてモヤモヤしながらとりあえず検診は終わり、帰ってきました。

そして一息ついたら、調べますよね。ひたすら「妊婦健診 心臓 異常」とかで調べました。調べた結果、先天性心臓疾患ってたくさんあることを知りました。壁や穴というワードだと心臓欠損症なのかな?とか思ったり、だけどもまだ診断されてはないから考えるなと自分に言い聞かせたりしたけれど、やっぱり気になるしモヤモヤとしてしまいnoteに書き留めています。

そんな私は、個人病院へ里帰り出産予定です。分娩先からは紹介状に「個人病院で出産が可能」という記載が必要と言われており、そこも不安になっています。来週には分娩先の検診(32w)予約を取らないといけないのですが、定期の検診はその次の週(ここで心臓の精密検査をするか判断されます)。もしも個人病院が無理だとなれば妊娠8ヶ月にして分娩先の変更は可能なのか、受け入れ先はあるのかなど不安な要素がどんどん大きくなってきました。変更は空きがあればできるとネット上では見かけましたが、正直不安です。ただ一つ不思議なのが、すごく可愛い顔をした我が子が成長曲線もスレスレぐらい大きく育って心臓も上手に動いているように見える我が子が、本当に心臓になにか異常があるのかな?と考えてしまいます。どうか、なにもないことを祈ります。

心臓疾患は母体よりも発達過程の異常が多いようですね。そうはいっても、私は妊娠発覚後も仕事内で重いものを持ったり走ってしまったりとちょっと無理していた部分があり、反省をしてます。産休突入まで一ヶ月強は、もう少し母体のこと赤ちゃんのこと気を使って大事に過ごしていこうと見直せた一日でした。

今日はちょっとした日記のような心境のようなものを書いてみました。
次回からは栄養士の悩みについて書いていきます。この結果については、次回の検診後にかけたらいいなと思っています。

それでは、おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!