![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121412942/rectangle_large_type_2_5c40c3b3c08647d1979eae7c665101fa.png?width=1200)
オリジナル♪♪
先日、ホビーラホビーレさんで購入した布巾がほぼ縫えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121409882/picture_pc_4e8d97a949d033b6aa344b6a2cb054db.jpg?width=1200)
さすがにプロの下書き図案は素敵だわ。
色んなメーカーさんから、可愛い図案の布巾がたくさん発売されていて、刺し子を始めた頃は、ネットでポチりまくっていました。
毎月新しく出る新柄。
出る度に購入。
我が家の近くには、手芸屋さんが無くて。
少し足を伸ばして行っても、刺し子をたくさん置いている店が無い。
なので、結局はネットでポチッと。
ただ、送料かかるんですよね。
当たり前だけど…。
そんな中、晒に自分で図案を書いている方を見つけました。
伝統柄なら、方眼書けば自分で出来るかも!
そして、布ではなくて刺し子の図案が書かれた本をポチッとな。
うわぁ〜!
本の中に広がる世界。 布巾で見た事ない図案まで描いてある!
作家さんのオリジナルも素敵〜!
そこから下手なりに、晒に図案を書き出しました。
もう何枚書いたか…。 それでも未だに下手ですが、刺してしまえばきちんと模様に見えたりして。
今では、完全オリジナルで書いてみたりもしてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121410925/picture_pc_f5b3a964d8ddcdc73d6ff39434eea810.png?width=1200)
小さい子が描くような絵だけど、
大雑把な方が刺し子はしやすい。
歪んだ絵も、また味w
ちなみに図工や美術の点数は低かったので、これで精一杯なのです。
で、手芸屋さんが近くに無くても、かなり楽しめるようになりました。
何色を使おうかな♪♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121411314/picture_pc_c0b9511650c66f724f05e98a10a1f166.png?width=1200)
糸はどうしようもないから、まとめてポチッたり、LIVEで都会に出たついでに買ってきます。
案外、晒があれば刺し子は楽しめる。
図案が描けると、小物も作れる。
晒も一度買えば、暫くはもつしね。
こんな事をしていると、不思議な事に、飽き性の私が全然飽きないのです。
もちろん、メーカーさんの出してる図案は素敵で、たまに買います。
やっぱり、仕上がりも違う!
買ったり、書いてみたり…小物にしてみたり。
刺し子って、色んな楽しみ方がありますね。
だ・か・ら
近所に手芸屋さんが無くても…無くても…
でも、やっぱり欲しい〜!w