見出し画像

spiceをバイプレーヤーに仕立て上げる監督

こんちくわ◎

今年はもうちょっとnote頑張りたいので、せっせと書きます!そのためには色々と検討の余地ありです。

では、参ります!
行ったのは2024年です。悪しからず。

東京・西荻窪
Spice飯店

こちらの存在を知ってから、早数年。
創作っぽいお店ってスタンダード好きには嫌煙されがちなので、一緒に行く人を選ぶ。。。
そんな中、2024年、遂に!
最近仲良くしてくれるお友達が行ってくれると言う!!うれぴい〜
ここまで食の好みが合う友人はなかなかできないのでありがたいことこの上なし。

ちょっと早めに着いてしまい、雨も降ってきたので、ご無理を言ってカウンター席で飲みながら待たせていただくことに。

ドリンクメニューはなく、ビール、ワイン、日本酒などなど取り揃えているとのこと。
お料理に合わせて選んでいただくことも可能と仰っていたのでお願いしました!
まずはビールで乾杯!台湾のビール。
美味しかったぁ

おまかせで頼んだらそれぞれだった
どういう選抜理由か聞きたい。笑

お料理はどれを頼んでも間違いないラインナップ。
5品くらいがちょうど良いと説明していただいたので、食べたいものとバランスを見ての5品。
そうこうしてたら席に案内されて、本番スタート!

Spice飯店的干豆腐炒め

焦がしニラ?ネギ?
上の黒いのが香ばしくて◎

店名が付いてるので、きっとオススメだろうということで、頼んでみました。
台湾っぽい甘辛味がよーく絡まった干豆腐。食感もモソモソ過ぎず、柔らかすぎずで良い。
こういうの、箸止まらない。

ビールが飲みやすくて早々になくなってしまったので、お次は燗をお願いしました。
お酒の主張が強すぎなくて好みだった!

徳利お洒落

水餃子(仔羊と酸菜)

ラムだけどあっさりでぺろり

水餃子にラムの組み合わせって最高。
酸菜のおかげかとてもあっさりしているので気づいたら食べ終わっていた。

お酒は便乗商法でワインへ。
詳しくないから選んでもらえるのはとても良い。

ワインも重くなくて飲みやすい!
中華の口がスッキリする

白子と生ハムの春巻

中身熱々系は切り分けてくれるのもありがてぇ

春巻はあったら絶対食べたい。どんな中華屋さんやお惣菜やさんでも、意外とお店の個性が出る。
生の白子はそんなに得意でなく、天ぷらの白子も好んでは食べないけれど、これは美味しい!
生ハムの香りと塩気をまとって皮の中で蒸された白子。こちらも揚げ物とは思えぬ軽やかさ。
美味しくてこんなんぺろりだわ〜

さて、お次へ。

まこもだけフリットとからすみ

からすみの豪雪地帯

淡白な味のまこもだけちゃんがフリットになって、からすみにおぼれている。大人な味。
からすみのなんとも言えぬ、まろやかな塩気が口に広がって。
なんかお酒以外には合わない食べ物と思う。おつまみはごはん進む系も多いけど、これはごはんじゃない。酒だ!!

またまた便乗商法!
ベリーっぽい飲み口でかわいらしいワイン。表現が合ってるかは責任取れません。

色もキレイ

では、涙の最終品です。。。。

腸詰と馬告香港式土鍋ご飯

良き香りが!!

中華街でも腸詰ご飯を食べたことがあり、とても感動したので、ついつい中華系のお店で腸詰があると頼みたくなる!
しかも私の中に君臨する2大スパイス、西のカルダモン、東の馬告
の!!
馬告が使われている。頼まないわけにいかない。

レンゲもかわいいぜーぃ

長粒米の独特な香りにパラパラ食感!甘めの味付けに時々現れる腸詰と馬告。
香りも食感も味もドタイプ全員集合!幸せじゃーい
パラパラご飯でおこげもカリカリして良い!

結構お腹いっぱいと思ってたけど、味や食感が変わると余裕だった。笑
でもこのくらいで終わるのがきっと良いのだろう
(言い聞かせ)

念願は予想を上回る口福店であった。。。どの口がゆーてんのや!って感じですが、どれも完成度が高くて。大好きなお料理ヲタクの香りがプンプンする、記憶を噛み締めても美味い店。
季節感も大事にされている感じがするし、春にも伺いたい!もちろん夏も秋も!
飲み物のチョイスも素敵でした。

新年一発目、いかがでしたでしょうか?
今回もなかなか書き上げるのに時間がかかってしまった。スケジュール管理、今年の課題やねん。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
では、またね〜
ばいちゃ!(凍り付く古さ)

いいなと思ったら応援しよう!