![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121810024/rectangle_large_type_2_c8b9e74d84447b84e3125ade8b4e7cf7.jpeg?width=1200)
「海外移住先と環境設定」の関係性について
早くもこれまで海外に住み始めて7年過ぎが経過しました。オーストラリアに4年、シンガポールに3年、現在進行形でベトナムには4ヶ月ほどです。
最近感じたことは、移住する国や地域によって出会う情報やヒト、有利に持っていけることが異なることです。
当たり前な話でありますが、これを深掘りして考えることで、どこの国や地域に住むかの一つの軸にできます。また、コロナ禍でヒトや情報の行き来するスピードがより早くなったことで、よりこのマインドセットを持つ必要があります。
まず背景としては、東南アジアを中心とした各国の就労ビザやリタイヤメントビザの要件が引き上がったことをかんたんに説明します。
ここから先は
1,906字
/
3画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート頂いたお金については、記事の質を高めるためのインプットやマーケティング活動等に使わせていただきます。ご支援頂ければ幸いです!