![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128691466/rectangle_large_type_2_27d121ee8bc5565d63f59cb67c2b8130.jpeg?width=1200)
日本語シャワー
こんにちは!くま子です。
日本に行ってどっぷり日本語漬けの日々でした。
電車に乗れば、中づり広告、電子公告についを目を奪われてしまいます。
いつも持ち歩いているキンドルを開いてもほとんど集中できず。
駅のホームにも、クリニックやら進学塾の看板がずらり。
実家には、新聞が朝と晩、通販のカタログなども頻繁に届きテレビからはニュースやら人の笑い声やら。
本屋さんでも本の量の多さと文字の多さに選ぶ気力もなくしたけれど折角だから書店のポップで気になったものを1冊だけ購入してそそくさと退散。
おそらく日本語が読めてしまうから、つい目に入ったものをどんどん読んで疲れてしまうのだと思う。
普段、フランスの景色の良い所で静かに暮らしている私にはもう情報過多であっぷあっぷ状態でした。
自分が日本語の本を心から楽しめるのは、日本語量が少ない環境に身を置いているからと実感。
もし、日本に住んでいたらキンドルよりオーディブルで本を楽しむだろうなと思いました。
以前、初めて日本を離れてフランスに遊びに来た姪っ子が3日ほどたち
「ローマ字ばかりで日本語が恋しい。チャイナレストランの看板みるだけでも落ち着く。」っていっていたっけ。
フランスで日本語を話す、聞くはするけれど手で文字を書くことが本当に減ってしまい漢字も忘れそうなので写経でもしようかと考え中。