![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24046719/rectangle_large_type_2_63a798f1d5c4181cc94a5e73e83e41c7.jpeg?width=1200)
新型コロナウイルス一時帰国日記 14日間待機中【14日目・最終日】(2020/4/23)
とうとう最終日。途中、ストレスからムキー!となったり事件でも勃発すればnoteのネタになったかもしれない。案外平穏な日々だった。
この2週間での進歩はホテル暮らしで可能な料理(キッチン無しでの料理)のレパートリーが増えたこと。最初の数日はネットスーパーが使えなくて本当に苦労した。毎日カップラーメンやレトルトでは飽きるし、身体の調子も悪くなってくる。スーパーで食材を買って食べると、簡単なものでもレトルトと比べて満足感も違う。今後、普段の手抜き料理としても使えそうなので美味しかったものを備忘として買いておく。
【あると便利だった調味料】醤油、塩胡椒、マヨネーズ、ポン酢
【あると便利だった道具】果物ナイフ、レンジ可能な器、電気ケトル
・食パン:トースターが無いのでレンチンでふにゃふにゃに。でも意外といける。マヨ+とろけるチーズ、ハムなどを乗せて。カット野菜のサラダと粉末のスープがあれば朝ごはんは完璧。
・ご飯:生卵と醤油で卵がけご飯。海苔、シラス、納豆、メカブ、明太子などをお供に。レトルトのお味噌汁も添えて。アメリカでは生卵を食べられないので、久しぶりの卵がけご飯に悶絶。。
・パスタ:レンジ可能な器に水とパスタを入れレンチン。通常の茹で時間より4〜5分長めにするか、あらかじめ水漬けしておく。後述のゆで卵+マヨや、ツナマヨと和えて。もちろんレトルトパスタソースでも美味しい。
・生野菜:ミニトマト、きゅうり、キャベツ、カット野菜(レタスミックス、千切りキャベツなど)。たまにカット野菜にサラダチキンを添えて豪華に。そのままかマヨネーズ、ポン酢で。
・加熱野菜:冷凍ブロッコリーをレンチンしてマヨネーズで。または冷凍ほうれん草、きのこ類、もやしをレンチンしてポン酢で。よく豆腐や豚肉、ソーセージなども一緒にレンチンしてポン酢で食べた。
・卵調理:マグカップでゆで卵、温泉卵を作成(黄身に穴をあけカップに水を入れる)。ゆで卵はマヨネーズ+塩胡椒で味付けてパンに挟んだり、パスタサラダにしたり。
・おつまみ類:カイワレのハム巻き+マヨ、アボカドの生ハム巻き、ちくわきゅうり、ちくわチーズ(いずれも穴に詰める)、ツナマヨ、蟹味噌缶マヨきゅうり、冷奴+塩辛、冷奴+わさび醤油。
・レトルトで美味しかったもの:セブン麻婆丼の素(豆腐で量増し)、セブン豚角煮(千切りキャベツに汁ごと乗せて)。最近のレトルトって袋のままレンジできるのね。とても便利。袋ごとレンジできないのものだけど、セブンのおでんも美味しかった(器にあけて卵を除いてからレンチン。納豆についていたカラシを活用)。カップ系ではカレーメシ。あとはコロナ太りを防止するため刺身こんにゃくも何度か食べた。
・買えば良かったもの:めんつゆ。レンジで煮物系ができたかなと。まだホテル生活は続くので今後買うかも。
毎日食べること、これらをつまみに飲むことだけが本当に楽しみだった。早く焼き鳥とか焼き肉とか、レンチンではできないジュウジュウ焼いたものが食べたい。
こんな感じで粛々と待機生活が終わった。晴れてスーパーや飲食店のテイクアウトなど歩いて買い物に行ける。
待機期間が終わったからといって安易に出かけたりせず、これからもなるべく外出は控えるつもりだ。早くこのパラレルワールドみたいな世界から元の生活に戻りたい。でも、アメリカのコロナが落ち着くまでは帰れない。今自分にできることは外出を自粛して、感染を広めないこと。
医療に従事している方、食品や生活必需品を売っているお店の方、物流、配達業者、今お世話になっているホテルの方々など、生活を支えてくれるすべての方々に感謝しながら、自粛生活を続けていきたい。