
お洒落と身だしなみを理解すれば着方が変わる
どうも控えめなスーツ屋さんです。
いつもご覧いただきありがとうございます😀
式典やビジネスの装い、背筋が凍る人と会うときなど、どういう服装をしていけば良いのか悩んだこと、ないですか?
今回はそんな方に、コーディネートのコツではなく、マインド設定(考え方)のコツをお伝えしようと思います。
これが分かると服装の選び方が鮮明になり、ストレスを軽減出来ると思うので
ポイントを自分なりに見つけて盗んでいってくださいね。
お洒落と身だしなみの違いって答えられますか?
これが理解できないと、この先一生悩み続けることになります。ここは重要なポイントなので、これさえ分かれば8割は解決されたも同然です。
まず、お洒落とは自分目線での着こなしになります。
他人のファッションを見て好みが分かれると思うのですが、その感覚がまさにお洒落です。
自分の中でこだわりやポイントがあってそれを組み合わせるのが楽しかったり、好きな服を着ることで気分も高揚してハッピーになれるのが良いところです!
言い方はあれですけど、
要するに自己満足というのがわかりやすいと思います。
カジュアルやきれいめ、モード、スポーティーなど様々なジャンルがありますが、人によってお洒落の基準も違えば好みも違う。基準がはっきりしていないものがお洒落と位置づけられています。
次に、身だしなみについてです。
これはお洒落と視点を逆にすることで納得できます。
身だしなみとは相手に対するマナーのことを言います。
誰が見ても不快感のない身なりというのが大切です。
就職やバイトの面接、彼氏彼女の両親と会うときなどシチュエーションは様々ですが、どの場面でも
“無難”、“控えめな”、“落ち着いた”というような
キーワードを意識すると思います。
そのときの頭の中は相手から見られていることを想像している状態です。
マナーの中に身だしなみという項目がある感覚です。
お洒落と違うのは基準がはっきりとしている点です。
目上の人と会うときにハーフパンツを履いて行きますか?
裸足で人様のお家にあがりますか?
親族の冠婚葬祭に派手な衣装で参列しますか?
このようにマナーの中に身だしなみは含まれています。
それこそが身だしなみです。
ここまで、お洒落と身だしなみの違いについてお伝えしてしてきましたがどうでしたか?
なんとなく、身だしなみについて明確になっていただけたら嬉しいです。
身だしなみには他にも匂いや清潔感といった要素も含まれますが今回はマインドについて触れてみました。
ぜひ視点の違いを意識して服装を考えてみてください。
また覗きに来てください!
さよなら!
“控えめなスーツ屋さん”