正しさは違っていて良いという前提

私の正しいと思う事と、他者の正しいと思うことは異なるもので、

それが当然だと思っている。

自分の正しさを押し付ける気もない

わかってほしいとも思っていない。

先日の母校で受けた、さも不審者かのような扱い、のち卒業生は部外者発言でもそう感じた。

あの投稿はかなり勢いで、私視点でしか書いていなかったので少々反省している。

別に批判したいわけではない。

学校側としては、どこもおかしくはない。

生徒以外は稽古場などの施設に入る事は出来ないというのも、間違っていない。

今回のような夏季に行われる短期講座では、「部外者」も来校する。

運営が変わる前、大学などで学ぶ人や、その友人など垣根なく見学に訪れていたことは確かだ。

開かれた場所であった。

それも、先日担当してくれた男性が言うには、「見学というものは認めていない。今までが特例だっただけでしょう」

混乱である。

じゃあ、なんであんなに大勢見学者が入って来られたんだか。

少なくともOBが支えていた部分はあったと思う。

離れていた人が見学にきて、また受講するきっかけになったり。

可能性しかない場所だった。

人も場所も変わりゆくもの。

ついていけなければ、自分から去れば良い。

大人と呼ばれる歳になってしばらくして、ようやく

こういう考え方ができるようになった。

無理に合わないものに合わせる必要もないということに。



いいなと思ったら応援しよう!