![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35601922/rectangle_large_type_2_82cd4d821ee08a94d1f5cde9e0394a3d.png?width=1200)
感情に任せて動いてしまいがち
あまり認めたくないことなのだけども、私はその時の感情に任せて行動してしまいがちな癖がある。
冷静さを取り違えたり、自己を正当化してしまうことも頻発する。
自分ではうまく取り繕っているつもりだけど、周りからすればバレバレだったかもしれない。とかく感情を抑えるということが苦手だ。
嬉しかったらすぐにやけるし、嫌なことに関してはとことんやる気が出ない。
あ、でも悲しいときは別に涙はそんなに出ない。感動するときに泣く。
というわけで、感情にまつわる話をしたい。
好きと気づくのに時間がかかる
まずは、好きという感情について。
この人いいなと第一印象で思った人とは大概うまくいかない。
まずそもそも話ができない。ようやく話ができるようになっても話題が合わない。細かいところが目に付いて嫌になってきたりする。
たぶん最初に自分がハードルを高く設定し過ぎなのかもしれない。
ほんとに勝手な話ではあるけれど…
逆に、最初は別に普通の印象だった人とはその後、良好な関係を築けたりする。
その人を好きだなと思うようになったりする。それは男女関わらずで、ある時自覚をする。大概結構な時間を過ごしてからじゃないと気づけないのだけれど、気づけば大切な存在になっている。
表面上、気づいても何か行動が変わるわけではない。感情に任せて動きがちと冒頭で書いたけれども、別に感情に任せて動くこと=起伏激しく動く、ということではないのだ。
誰しもが、思い切った行動をするかもしれないし、逆にあまり動かない人でもその動かない行動の裏に激しい感情があったりするかもしれない。
私は過去に自分のちゃんと気づいていたはずの好きという気持ちと、一時のその時の感情の分別が分からずに、大切な人を裏切ってしまったことがある。今でも傷つけてしまったことを後悔している。
もう二度と許されることではないことも分かっている。
まあけどそれはどうだっていいことでもある。語弊があるとは思うが、もはやこれは私の問題でしかなくなってしまっているからだ。
もう別々の道を歩んでいる二人の人間にとって、お互いは過去の追憶にしか存在しないからだ。
そういうこともあって、私は自分が好きということに気づくのが、何が自分にとって本当に大切なのかということに気づくのが、非常に遅いということを自覚することになった。
直感に任せると失敗する
これも前述のことに関連するのかもしれない。
これだ、と何の根拠もなく選択すると大体間違う。むしろ人から言われて渋々やり始めたことの方が長続きすることが多い。
何の根拠もなくと書いたが、正確には自分の中で根拠はある。好き嫌いとか、二択だったらそっちの方に自分が好意を持ってる人がいるとか、そういう一時的な感情である。
ここまでを踏まえるとその一時的な感情の多くは私の勘違いとか早とちりとか、ほんとにその一瞬の刹那的なものであることが良くわかる。
自分のことって自分にはあまり見えてないこともあって、他人の方がよく見えてるってことの典型的な例なのかもしれないと、今書いてて思った。
でも知り合いにはものすごく直感が冴えてるみたいな人もいて、その人は自分が一体どういう風に見えてるのだろう。
自分のやれることとやれないことの境界が良くわかってるとか、適正がどうとか、そういうことをちゃんと考えてるんだろうか。それとも中に入ってからやっていく能力が高いということもあるんだろうか。
そう考えると、私の直感がダメなのと、初対面でいいなと思う人とうまくやってけない問題は相関があるように思えてくる。
どちらも最初の期待値をものすごく高く設定していること、少しのずれも許せないせこい人間になっていること。LOVE PHANTOM
まとめに入るので自己擁護します
ここまで書いてきてああ、なんて嫌な奴だろうと気が滅入ってきたので、自分はこうだからこそ良かったのだ!ということも書いておこうと思う。
まず、自分をごまかして正当化する問題について、私はこれはこれで悪くなかったと思っている。というのも、そうやって見栄を張って自分を大きく、誤魔化すことによって、まあそうやって勝手に自ら追い込まれることによって、それはいつの間にか自分を高める原動力になった。
誰かに言ってしまった嘘は本当のことにしてしまえば嘘ではなくなると思っているので、言ってしまったことに関してはすごい頑張れた。
細かい知ったかぶりも、あとで物を知るきっかけになったし、自分で色々調べることの基礎を作ってくれたと思う。
だから悪いことばかりではないよね、生きてていいよきっと。
ものすごい個人的なことをだらだらと書いたのだけど、一人でも共感してくれる人がいたら嬉しい。
共感できなくても、たぶんあなたの身の回りにもこういう人は一人くらいいるんじゃないかと思う。そんな特殊な人間じゃないので。
そしてそれを理解する一助となっていたら嬉しい。
別に理解してくれってわけじゃないけど、人は知ることに喜びを見出す人間だと信じている。それが嫌いな人間であっても。
おわり。
いいなと思ったら応援しよう!
![ねるま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35461820/profile_3863dc4042dc06f7c9e3ec2c65fb1906.png?width=600&crop=1:1,smart)