![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160122054/rectangle_large_type_2_6ccfe03cd009cc556bf4315ca78d03a6.jpeg?width=1200)
11/1/2024 「学習指導するために必要なことを考えてみる」
英語の学習指導に必要なことはなんだろうか?と考えてみる。
英検1級の資格取得か? 有名国立大学の卒業生であることか?
学習指導(受験主要科目以外も含むすべて)の世界観は、極めて狭い。
「井の中の蛙、大海を知らず、ただ深さを知る」という世界観と思う時もしばしば。
人それぞれの考えをお互いが理解するということは、どうも学習指導者の中に、苦手な人が多いのか、教育界の中に入ると、面倒なことがあり、心労がかさむ。
なぜだろう?
皆さん、エリートと自負する方ばかりだ。
答えが出ない、いや、ない。
美しさを極めようとする者は、美しくないものを排除したがる、そうでないと自分の立場を失いかねないと思うのだろうが、その矛先はその者に向かってくる。
学習指導者に対して、それを当てはめてみるとどうなのだろうか?
僕自身も、よく攻撃を受ける、それはなぜだろうか?
自問自答し、答えを模索してみる。
「どこかもがき苦しむ者の話に耳を傾け、自信を失った者から話を聞き出してあげることに注力してみることにした。」
そんな小さなまなざしを向けることにした。
今日から11月、2024年も残り2か月となった。