![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34546108/rectangle_large_type_2_557dabb64815e39bdddac3dc29c06f1a.jpeg?width=1200)
運動器のイロハ(神経の通過部)
こんにちは!柔道整復師の吉澤 遼馬(@Knee_geek)です!!!
皆さんは日々色んな事を考えていますか?
僕は以前から何かと試行錯誤をしていく方で、最近は考える事が楽しく感じてきました。これまでに何度も、つまづいた時に考えて考えて突破していくと、自分が成長していくのが感じられた事がありました。
そんな自分の成長した未来の事を考えると、考えている時間すら楽しく感じるようになってくるものです。
「痛みなくして成長なし」という言葉があるように、難しいと思ったことこそ思考を凝らして乗り越えていった方が成長が大きいと僕は思っています。
皆さんも何かの壁にぶち当たった時にこそ、しっかり向き合って考えていきましょうね!!!
では今週もはじめていきましょう!!!
今週の問題はこちらです!!!
14回 午前・問59
神経と通過部位との組合わせで正しいのはどれか?
1.大腿神経-膝窩部
2.脛骨神経-内果の後方
3.浅腓骨神経-伸筋支帯
4.深腓骨神経-外果の後方
【解説】
解:2
ここから先は
1,313字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51952783/profile_53083074b2d6f0dd4690435aaf8a9275.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンで「勉強に夢中になる!!」こと間違いありません。実際の問題を解きながら解説も交えてしっかり、真髄から理解できると考えます。
柔整マガジン365+1
¥1,980 / 月
医療の教科書レベルの内容をより分かりやすく解説しました。 ・・・つまり基本中の基本・・・ ・・・基本ができないと応用も難しい・・・ ・・・…
柔整マガジン365+1
¥980 / 月
初月無料
各分野のspecialistが、柔道整復師の国家試験の問題をベースに、学びを提供する〝柔整マガジン〟毎日更新で、日々刺激を与え続けて行きま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?