![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35002578/rectangle_large_type_2_eeb70410f2ee35215c24ec062f1c4941.jpeg?width=1200)
運動器のイロハ(頸部の筋)
こんにちは!柔道整復師の吉澤(@Knee_geek)です!!!
今週も僕のターンがやって参りましたね!
精一杯の情報をお届け致しますので、何卒宜しくお願い申し上げます!!!
ここの所、また部位別で臨床例も合わせたnoteをいくつか執筆しています。
リアル〇〇シリーズも徐々に充実した内容になってきており、
「臨床の知識に自信がない…」
「もっと高度なセオリーを持って施術が出来るようになりたい…」
という学習意欲のあるセラピストや学生の皆さんのための環境作りに邁進しております。
僕が柔道整復師資格を取ってすぐの頃は、こういった学びの場を探すのは容易ではなく、遠い所まで毎週のように通ってセミナーを受けていた時もありました。
昔と違い、今は情報を自分で仕入れる事が簡単になり、学習意欲のある人は自分に必要な情報をしっかり学んでいっています。
停滞気味とも言えるこの業界のセラピストのレベルをしっかり底上げしていけるよう、今後も頑張っていきますのでこれからもお楽しみにしておいてく下さい!!!
それでは始めていきたいと思います!!!
今回はこちらの問題!!!
24回 午前・問33
頸部の皮筋はどれか。
1.広頸筋
2.胸鎖乳突筋
3.胸骨甲状筋
4.頸長筋
ここから先は
1,343字
/
3画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51952783/profile_53083074b2d6f0dd4690435aaf8a9275.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンで「勉強に夢中になる!!」こと間違いありません。実際の問題を解きながら解説も交えてしっかり、真髄から理解できると考えます。
柔整マガジン365+1
¥1,980 / 月
医療の教科書レベルの内容をより分かりやすく解説しました。 ・・・つまり基本中の基本・・・ ・・・基本ができないと応用も難しい・・・ ・・・…
柔整マガジン365+1
¥980 / 月
初月無料
各分野のspecialistが、柔道整復師の国家試験の問題をベースに、学びを提供する〝柔整マガジン〟毎日更新で、日々刺激を与え続けて行きま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?