糞線虫症(消化器系の線虫症)
こんにちは、
ミナです。
犬と猫に寄生する糞線虫類として、
日本では糞線虫と猫糞線虫の
2種類が知られているそうです。
糞線虫は、犬や猫、サル類、
人間などを宿主としますが、
犬における発生が多く認められていて、
猫への寄生例は殆どないそうです。
特にこの寄生虫は、
輸入された犬やブリーダーのもとで飼育されている
犬に多発しているとの事です。
一方、猫糞線虫は、
「猫」と付けられてはいますが
終宿主は猫だけとは限らないそうです。
猫糞線虫は実際にはタヌキなどの
野生の食肉目動物の寄生虫と考えられており、
このようなタヌキなどと、
間接的にでも接触する機会がある犬や猫に
多く発生するようです。
郊外の地域で飼育されている
犬や猫の寄生虫ということです。
糞線虫類の駆除は簡単ではないそうです。
イベルメクチンなどの駆除薬が有効とのことですが、
一度だけでは完全に駆除できないこともあるそうです。
そのため、糞線虫類の感染を受けた動物は、
駆除した後もしばらくの間は
時々糞便検査を受けるようにします。
糞線虫は、ブリーダーの飼育舎などで多発ので、
集団で飼育する場合には糞便の処理など、
衛生管理に注意することが大切です。
また、
輸入された犬に寄生していることも多いようなので、
犬の輸入時には健康診断を徹底して、
健康状態が確認されるまでは、
他の犬と同居させないようにします。
一方、猫糞線虫は、
本来はタヌキなどの野生動物の寄生虫なので、
郊外の地域で犬や猫を飼育する場合は、
出来る限りタヌキなどの糞便と
接触することがないように注意が必要です。
そしてまた、
定期的な糞便検査を受けた方が良いでしょう。
糞線虫は人間にも感染しますが、
犬寄生の糞線虫は人間には感染しにくいそうです。
ただ、可能性がないわけではないので、
感染している犬には注意して下さい。
糞便中に出たばかりの幼虫は
感染力を持っていないそうなので、
この段階で糞便を処理すれば、
人間に感染することはないそうです。
尚、猫糞線虫については、
人間への感染は知られていないそうです。