泌尿器系の疾患


こんにちは、
ミナです。


(腎不全と腎臓病)
腎臓が障害を受け、その働きの約75%が失われると、
本来であれば尿として排泄されるべき老廃物が
体内に急激に蓄積し始めます。
このように腎臓の機能が低下した状態を腎不全と呼びます。

一方、腎臓病とは腎臓自体の病気であり、
多くの種類があります。

たとえ、腎臓病があっても
腎臓の働きが75%以上失われるまでは腎不全ではなく、
腎臓病がなくても、種々の原因で
腎臓機能の75%以上が失われると腎不全となります。


(急性腎不全)
数時間から数日という短期間のうちに
急激に腎臓の機能が低下して、
体内の水分が正常な状態に保たれなくなった状態を
急性腎不全といいます。

急性腎不全は、その原因がどこにあるかによって、
腎前性、腎性、腎後性の三つに分けられます。

腎前性急性腎不全は、
腎臓に流れ込む血液量が減少することによって
腎臓のろ過機能が低下した状態で、
脱水や出血、ショック、心臓病などにより生じます。

腎性急性腎不全は、腎臓自体の障害により生じるもので、
特に腎臓の虚血や腎毒性物質を原因とするものを
腎性急性腎不全と呼んでいます。

虚血の原因は、脱水や出血、ショック、高体温、低体温、
火傷、腎臓の血管における血栓症など、様々です。

また、腎毒性物質としては、ある種の抗菌薬や、抗真菌薬、
抗がん剤、非ステロイド性消炎鎮痛薬、重金属、
有機化合物(車の不凍液に使用されるエチレングリコールなど)
が知られています。

その他にも免疫介在性疾患や、感染症、高カルシウム血症など、
多くのものが原因としてあげられます。

腎後性急性腎不全は、
尿路(尿管、膀胱、尿道)のいずれかの障害によって、
尿が体外に排出されないことが原因となって起こります。

腎前性急性腎不全と腎後性急性腎不全は、
その原因がなくなれば速やかに改善されますが、
原因が長く続くことにより腎性腎不全を併発することもあります。

通常、食欲や元気が突然なくなり、尿量が減少したり、
全く尿が出なくなることもあります。
嘔吐もよくみられます。

また、原因により異なった症状がみられ、
腎前性ではこのような症状が現れる前に
下痢や嘔吐が続くことがあります。

腎後性では排尿がみられなかったり、
わずかな排尿しかありません。

とくに尿道閉塞による場合は、
排尿の姿勢をとって排尿をしたがっても
出ない場合があります。

急性腎不全では、脱水状態にあることが多いので、
治療法としては、まず点滴を行います。
とくに腎前性腎不全では、点滴により脱水が改善されると
腎臓の機能も改善されて尿の生産量が増えて
腎臓の検査値は正常に戻ります。

一方、腎後性腎不全では
早急に尿を体外に排泄させなければならず、
手術が必要なこともあります。

腎性腎不全では原因が特定できた場合、
それに対する処置が行われます。

点滴を行っても尿の生産がみられない時は、
利尿薬や腎臓への血流を増やす薬物の投与も行われます。

高カリウム血症が重度になると心停止を生じる危険性があるため、
高カリウム血症がみられる場合や心電図に異常がある場合には、
早急な処置が必要です。   
                
腎不全では、代謝性アシドーシス(体が酸性に傾いた状態)
を生じることがあり、アルカリ化療法(重曹の投与)が行われます。

食欲不振や嘔吐などの消化器症状がみられる場合は、
ヒスタミンH2ブロッカーやメトクロプラミド、
オメプラゾールなどの投与も行われます。

でもこのような治療を行っても尿が作られない場合や、
検査値や症状に改善がみられない場合には、
腹膜透析や血液透析を行うこともあります。

いいなと思ったら応援しよう!