
自己紹介の難しさを考える
自己紹介が苦手なみかんです。
そもそも自己紹介ってなんの意味でやるもんだ?
というのを改めて考えてみました。
自己紹介する前は、顔や声、服装くらいしかわからない状態ですよね。それだと何が良くないかといえば、話題が作れないことだと思いました。
インプットがそれだけの段階で話せる話題は、「今日いい天気ですね」「洋服素敵ですね、どこで買われたんですか?」「髪型素敵ですね」とか、そんなんです。中身がなさすぎて、退屈ですね。
だからこそ自己紹介で、どれだけ相手が突っ込みやすい話題を出せるかが大事なのだと思いました。
たとえば、noteを書いてる方の集まりに行ったとします。
その場合の自己紹介は、
「note毎日投稿し始めました」
「ZINE作ったことあります」
「文学フリマで2万円使いました」
とかが、盛り上がる話題を生む気がします。
それに対し、たとえば合コンの場合の自己紹介は、
「合コン〇回目です」
「最近、読書にハマってます」
「最近、ヒロアカのアニメ最新話まで見ました」
とかが場に適しているのでは無いでしょうか。
相手との今後の会話を円滑にするための自己紹介、と考えることで、私もなんだか喋れそうな気がして来ました。
目的は、盛り上がれそうな話題を自己紹介に忍ばせることですから、もし目の前の相手との共通点が何も浮かばないなら、自分が話題にしたい内容を自己紹介に盛り込めば良いのでは無いでしょうか。少なくとも、相手が乗ってくれたら話は盛り上がるはず!
なんかいけそう!
目指せ、普通に自己紹介できる人!
ーーーーー
#一日一考 では、私がその日に考えたことを、その日のうちに1000文字以下で書き留めてます。
フォローしていただけると、新鮮な思考を新鮮なうちに読むことができます。
いいねポチっとしてくださると、私がニコニコになります。
ぜひ明日の投稿でお会いしましょう👋
ーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
