見出し画像

コーチング講座が楽しい理由を考える

初めましての方は初めまして!えいや!とお金を放り込みコーチング講座を受け始めたみかんです。

今受けているコーチング講座、とても楽しいんです。そもそも興味があることを学んでいる、というのが1番大きいとは思いつつ、他の理由を探ってみました↓


まず、超実践型なこと。コーチングがそもそも実践型で教えるものなのかもしれないけど、聞いてるだけの時ほとんどない。講師同士の実践を見て、受講生同士で実践する。かなり頻繁に手を動かしたり、口を動かしたりする。ぼーっとする暇がなくて、色々やることあるから、楽しい。

あと、コーチだからなのか、そういう性格だからなのか、講師おふたりとも、超ニコニコでハイテンション。さっき言った通り、講師同士のセッション見て学ぶ機会があるけど、たまにユーモア挟まれる。学びだけじゃない面白さがあるから、講座内で何度も笑顔が溢れてる。

あとは沢山話せるというのも素晴らしい!他の受講生のコーチング実践の場ということで、自分の話を何度も聞いて貰えるのが、楽しい嬉しい。聞き手の方がコーチングの姿勢で傾聴してくれるから、めちゃ話しやすく、なんなら新たな気づきも貰える。コーチングを習いながら、コーチングを受けてるような状況で、一挙両得感。

ふりかえりが多いことも素敵だ!と思ってる。講座内で言語化するタイミングが多い!ふりかえりマニアの自分としてはとてもハッピー。

まだまだコーチ見習いとも言えないレベルだけど、挑戦の勇気を挫かないように、ポジティブなフィードバックを多くしてくれるのも良いところ。(講師がそもそもコーチだからね!)
もちろんマイナスなフィードバックもあるけど、その言い方も、「今も良いけど、こうしたらもっと良くなるね!」ってな感じで明るさが徹底されてる。明るく言われると、こちらも明るく受け入れられる。

言語化してると、改めていい講座だなぁーって思った。あと二回しかないけど全力で学び、楽しもう!


今日は敬語をやめて、脳内口調で書いてみました。書き口調模索中…

ではまた明日!

いいなと思ったら応援しよう!

みかん🍊
いただいたお金は、執筆に役立つ書籍類を購入するための足しにさせていただきます。 少し懐に余裕があり、成長途上のNOTEを応援したい気分の方がもしいらっしゃいましたら、サポートいただけると飛んで喜びます🙇