見出し画像

バリキャリに代わる、エンジョイワーカーという概念

最近、「バリバリ働く」という言葉を見る機会があり、そういえばバリキャリって言葉があったような気がするなぁとぼんやり思った。なんとなく、残業多く仕事してる人…位のイメージを持っていて、実際はどういう風に使われてた言葉なんだろうと思い、調べてみた。

バリキャリとは

「バリバリのキャリアウーマン」を略した言い方。猛烈に働く女性、ファッションや恋愛よりも仕事やキャリアを重視しているような女性のあり方を意味する語。

weblio辞書より

色々と表現がアレなので死語になってるのも納得。でもじゃあ今はそういう、「仕事好きの人」のことを、なんて言うんだろう?

そう思い、一旦Copilot(AI)に聞いてみた。



Copilotちゃん
バリキャリを現代風に言い換える場合、以下のような表現が使えます:

1. キャリアウーマン - これは一般的に使われる表現ですが、バリキャリの意味を十分に含んでいます。
2. ワーキングマザー - 特に家庭と仕事を両立している女性を指します。
3. プロフェッショナルウーマン - 特定の分野で専門的なスキルを持つ女性を意味します。
4. ビジネスパーソン - 性別に関係なく使えるため、ジェンダーニュートラルな表現としても使えます。
5. キャリアパスオーナー - 自分のキャリアをしっかりと管理し、成長させている人を指します。


…うーーん?

キャリアウーマンやら、ビジネスパーソンやら。働いてる人全員指しそうな言葉じゃないかな?

他の言葉も全然馴染みないし、キャリアウーマンとか全然違う。Copilotちゃんの苦手分野だったのかもしれない。

仕事を楽しんでいるし、今後も楽しみたいんです…って思ってるワーカーのことを、簡潔に言い表す言葉を見つけたいな、と何となく思っている。それが当たり前になれば、すす…と無くなる言葉になるんだろうけど。

仕事エンジョイ勢?エンジョイワーカー?

そう思って調べて見たら……なんと!エンジョイワーカーの本が、ある!しかも2009年発売だ!

“エンジョイワーカー Enjoy worker”――仕事を自ら進んで行い、仕事を楽しみ、仕事からたくさんの生きがいを得ている人――キャリアビジョンを持ち、キャリアゴールを見定めて、それに向かって行動を起こしていけば職業生活は楽しいものにできる! ティーンエイジャーに贈る、楽しく働けるようになるためのこれからの「職業意識」のススメ。

Amazonの説明欄より

エンジョイワーカー、流行らなかったんだな…って思うけど、もし今後流行ったら、この方は先見の明があり過ぎるってことになりそう。というか、良い本そうだ。

エンジョイワーカーとバリキャリは、似て非なるものって感じがする。「ファッションや恋愛より仕事を重視する」って表現はエンジョイワーカーには適さない感じ。エンジョイワーカーは、ただ仕事が楽しいだけで、別に他を蔑ろにするとも限らない。私も、エンジョイワーカーだし、エンジョイワーカーでありたいけど、洋服も全然好きだし、友達と遊んだりもしてるし。

結局、バリキャリに類する現代語はなさそうだけれど、正直もうどうでも良くなってきた。
「エンジョイワーカー」を流行らせたい。とりあえず本を買おう。


(おわりに)
皆さんは、エンジョイワーカーですか?または、エンジョイワーカーになりたいですか?どんな働き方が理想なのか、ぜひ教えてください!

いいなと思ったら応援しよう!

みかん🍊
いただいたお金は、執筆に役立つ書籍類を購入するための足しにさせていただきます。 少し懐に余裕があり、成長途上のNOTEを応援したい気分の方がもしいらっしゃいましたら、サポートいただけると飛んで喜びます🙇