ワクワクな未来を妄想してみる
ネガティブモードになると、視野が狭まる!目の前の苦しいことばっか考える!人の嫌なところが目に付く!自分の嫌なところが目に付く!
そんな悪循環を陥りがちです。
そんな時は、1度その苦しさを手放すのも一つの手!ということで。
なんで苦しいの?とかどうやったら苦しくなくなる?とか、苦しさの深堀りは一旦置いといて、未来で楽しそうな自分の姿を想像してみます。
楽しそうな自分の未来に、今の苦しさも必要不可欠だと気づけたりするかも…?
そうしたら、大変で苦しいことは、大変だけど楽しいことに変わるかも?
そんな希望を胸に、今私が思い描けるだけの、ワクワクな未来を想像してみます。
・
・
・
まず、毎週水曜休みを取ってる自分を想像しました。
私、人混み苦手なんですよね!でも、土日休みなので、基本土日にしか動けない。
そうすると大抵どこも混みあってます。
最近平日朝散歩するようになって気づいたのが、「平日の朝の公園、人少ない!!」ってことです。
夕方になると、学校終わりの子供たちがたくさんいるし、土日は家族連れも多いです。
朝はフィーバータイム。気候のいい今の時期は、いつまでも静かな外に居たくなります。
会社で平日休みを有給でとる時は、大抵午前中に病院〜とかの用事が入ってる時だけ。あとは家族旅行とか。
静かな公園で、何の予定もなく、ゆったりするなんて出来ません。勿体なくなっちゃって。
毎週、水曜日休みだったら、そんなことも気軽に出来るのかな…なんて妄想です。
・
・
・
コーチングを仕事にしてる自分も、最近はよく浮かびます。
コーチングって、すごいんですよね。
話している相手にも価値を感じてもらえるだけじゃなく、聞いてる自分も、相手の話から学んだり、気づいたり、するんです。
もちろん聞くことが中心ですが、コーチングが終わったあとの、お互いが嬉しい気持ち抱いてる感じ。本当にいいなぁってやる度に思います。
これを仕事できたら楽しいぞ〜ってすごく思ってます。
ただ、「相手の考えを聞き、自己解決に導く」というコーチングを1時間とか2時間とかやると、かなり疲れはします。なので、朝はコーチングして、夜は別の仕事する…とか、結構いい塩梅では?とか妄想してます。
・
・
・
うーーーん!!!ふたつしか出ない!
全然妄想力が足らないですね。
未来のことを考えるのは、ベッドの上より公園のベンチが良さそうです。。
でも、考えてる間、楽しい気分になるので、ぜひ皆さんもやってみてください。
・
・
・
とりあえず、今度は平日朝の公園のベンチでnoteを書きたいと思います。。