もっと旅が楽しくなる!!旅のマイルール3選
こんにちは!トラベルライターのakiです。
突然ですが、みなさんは旅をするときに意識していることってありますか?
私は旅をもっと楽しくするために決めているルールが3つあります。
今回はそれをご紹介したいと思います。
旅先の挨拶や言葉を覚えて使う
これは特に海外旅のときに意識しています。
日本に来ている外国人旅行者が「こんにちは」や「ありがとう」だけでも日本語を使ってくれると嬉しくなりますよね。これを私も旅先で同じように行います。
最近は英語を話せる人は増えていますが、英語以外の言語だとより効果的だと感じます。以前ハワイ滞在中にハワイ語の「Aloha(挨拶全般)」や「Mahalo(ありがとう)」を意識的に使っていると喜ばれたり、もっと話そうとしてくれる人が多いかったです。機械での翻訳も便利ですが、最低限「こんにちは」と「ありがとう」は現地の言葉で自分で言うようにしています。
国内旅では方言やその土地特有の言葉を調べたり、教えてもらったりして使ってみてください。居酒屋などで盛り上がるとより楽しい旅になるはず!
スケジュールに余白を持つ
私は大まかに旅のスケジュールを決めて出発するタイプですが、数日の旅に対して何も決めない余白の時間を半日から1日とります。出発前の情報とは別に現地で気になるスポットを見つけたり、教えてもらったりするかもしれません。体調を崩す可能性もあります。そんなとき、予定のない時間を作っておくと、柔軟に対応できます。これによって身体的・精神的な余裕が生まれるため、予期せぬトラブル防止にも繋がると考えています。
旅先で必ず買うものをひとつ決める
例えば「旅先ではキーホルダーを買う」と決めて滞在中一番気に入ったキーホルダーを旅ごとに集めていく、というイメージです。探している最中に偶然友人にピッタリなお土産が見つかることもあります。過去の旅先で買ったものとバランスを考えながら選ぶのも面白いです。
私は「その土地らしい(手のひらサイズの)人形を買う」と決めているので、旅するごとに癖強めな人形が我が家に増えています。もはや癖強めな人形を探していると言っても過言ではない笑。これまで集めてきた人形はハワイ、パラオ、アメリカ、屋久島の4つ。ひとつひとつに思い出が詰まっているので、見るたび旅先や選んだ理由を思い出して楽しい気分になれますよ!
これらのマイルールは最初から決まっていたわけではなく、旅を経験しながら自然と意識するようになりました。みなさんも自分が楽しくなるようなマイルールを見つけてみてください。
いかがでしたか?
この記事がみなさんの旅を楽しくするヒントになれば嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございました!