【展覧会】鴻池朋子『ちゅうがえり』アーティゾン美術館
新型コロナウィルスの影響でなんだかんだと、
8ヶ月以上も美術館から遠ざかっていましたが、
久々に行ったのが、この作品展でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×鴻池朋子
「鴻池朋子 ちゅうがえり」
アーティゾン美術館
2020年10月25日[日] まで 10:00 - 18:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鴻池さんの作品を鑑賞したのは、今回が初めてです。
全体として、自然と人との様々な関係性を感じる世界観が、
印象に残りました。
例えば、捕獲されて鞣され、吊るされた動物の毛皮からは、
何か、人間の利己性や残虐性と、獣の野生性と凶暴性との対峙、
のようなものを感じたのですが、
同じような毛皮を、マントのように纏って、
雪に覆われた山間の川をカヌーで行く映像では、一転して、
人間が動物の力を借り、寄り添ってもらうような温かみを感じる。
整備された自然もどきの自然ぐらいしか、
関わったことがない私からしたら、
全体に、両者はだいぶ密接な関係性にも見えましたが、
取り立てて怖がるでもなく、踏み込むでもなく、
まずは身を委ねて、向き合って対話しているような?
そしてそこから、宇宙の摂理へと視点が広がっていく、
そんな風にも見えました。
アーティゾン美術館自体、リニュアルされたこともあって、
空間の使い方や考え方など、展示の選択肢が、
より広がったのでは、と推測するのですが、
インスタレーション、絵画、オブジェ、映像、もろもろが、
ひとつのコンセプト(世界)を形づくるために、
個々の役割を果たしている。
それは、空間自体とも密接な関係を持っていて、
場所(美術館)が変われば、すべての空気が変わる。
作品と空間のリンク感をより強く感じる、
言わば、空間まるまるがひとつの作品。
この配置やこのセレクションで、この場所以外では、
二度と観られないかもしれません。
そんな、ここでしか味わえない空間としての展覧会の、
そのダイナミズムに惹かれます。
そうそう、そういう展覧会を観るたびに、
その偶然性を密かに喜んで、ワクワクしているんです(笑)
*
しかし、鑑賞して体感して感じた事どもを、
自分の経験や知識や生活圏内だけでは、
咀嚼しきれていない部分もありました。
この感情や疑問やモヤモヤを何とかしたくて、
可能な限り、ピンとくる答えの片鱗を探し出すべく、
考察やリサーチ(まずはネット検索とか…)してみるのですが。
解説を見つけたところで、明確な答えはもちろんなくて、
答え的なものが見つかったとしたら、それは、
自分の思考回路や、物の捉え方の傾向、
が解ったかもな〜という別の着地でした…。
そんな中で、作品の傍に貼られている文の中に、
こんなタイトルのものがあったことを思い出しました。
「見る人よ何を見ている」
作品を通して見えるものを、
鑑賞者に委ねてくれている側面を感じつつ、
結局は、自分の器以上には、ものは見えないよな〜と。
思考停止してしまわないように、
自分なりに進化していきたいもんだなと、思いました。