開幕戦から見えた?今シーズンの方向性

たなちーです。開幕戦の選手の配置をもとに、今季何を目指しているのか考えるだけの考察。ほとんどキャスでしゃべった内容。

ビルドアップ

画像1

中央部

 ここは去年から微調整。CB-SHの2-2を中心に組み立てるところは変わらない、一方、サリーの動きは減った印象。代わりのボールの避難場所としてGKのポープを経由することが多かった。この変更によって、前のボランチ二人がCBの前方をキープできるため、パスコースがなくなってしかたなく蹴る、というシーンを減らすことができそう。

サイド

ここはかなり変わったか。SB二枚がかなり高い位置をとる意識を持っていたように感じた。これにより、開幕戦では相手のSHを後方にピン止めし、相手のプレス枚数を減らすことにつながった。さらに、攻撃の際も必ずSBが絡めていたので、SHが孤立するシーンもほぼなかった。ただしまだSB二人の攻撃力を活かしきれているようには見えないので、もっと連携を深めていく必要がありそう。

守備時

画像2

前線からの守備

前線から寄せる際は、FW2+片方のSHの計3枚で相手DFラインにかける形が見られた。ボールサイドのSHが前に出て、やや内を切りつつ寄せていくことで、相手のパスを出せる角度を制限するイメージ。また、徳元は逆サイドにボールがあるときかなり内側に絞っていたように感じた。片方のサイドで絡めとる意図がうっすら見えた。

押し込んだ時の配置

画像3

特に右サイドで押し込んだ時に見られた?形。去年よりもCH2人がゴール前に入り、おそらく徳元がその分をカバーしていた。(図はだいぶオーバーだが)これによって、上田・白井の両SHがセカンドボールを拾うシーンが増え、二次攻撃・三次攻撃と波状攻撃が可能になった。開幕戦で3本ほどあった白井のミドルシュートもこの配置のメリットか。

田中&白井による崩しのスイッチ

画像4

金沢が守備をセットした際に見られたサインプレー?みたいなもの。CB&GKからなかなか縦パスを入れられないとき、白井がCBラインに落ち、それによって生まれたスペースへ田中がドリブルで運んで打開を図るシーンがあった。このパターンは田中の特性である「運ぶドリブル」を活かした形。この形を使うことで、相手の守備を崩す一つ目のスイッチが入る。これから何回か見られるのではないだろうか。

他いろいろ

・徳元の立ち位置からの考察

ただ外に張るだけではなく、いわゆる偽SBのようなタスクを求められている様子。バランス感覚に優れているため、慣れてくれば全然こなせそうではあるが、まだ攻撃時のポジショニングで迷いが見えた。

また、このタスクがもたらす効果として考えられるのは、上田の一列押上げ、攻撃の枚数増加、チャンネルへの侵入あたりか。今シーズンが終わる頃の徳元はかなり幅が広がり、アシストにとどまらずゴールを量産している可能性もある。

・短い出場時間から見えた松木の特性

この試合での出場は守備固めが主だったため、攻撃面を見ることができなかったが、守備において特性を垣間見ることができた。それは、ボールが動いている間に相手に寄り切れる瞬発力・加速力、そしてリアクションである。相手CBから対面したSBへのパスが出された次の瞬間には、相手SBに詰め切っていた。これは簡単なことではない。瞬発力(加速力)とリアクションの速さがあるからこそなせる業といえる。今シーズン飛躍する選手の一人だろう。

・上田の立ち位置

昨シーズンまでと異なり、今シーズンは攻撃時に実質的なトップ下の位置まで進出して攻撃のタクトを振らせたいという有馬監督の意図を感じた。徳元の立ち位置はそのあたりも考慮したものだと考察。

・三村の良さと右SHでの課題

賛否両論となった三村。課題は二つ。縦へのドリブルとヘッドダウンの癖。縦のドリブルを見せることができないとカットインが警戒されて詰んでしまう。また、ボールを受ける際に目線が下を向きがちなため、相手の状況をつかみ切れていないように感じた。一方、ネガティブトランジションでの素早い切り替えはチーム1で、奪われるシーンは多くてもそこからのピンチは皆無だった。慣れてくれば全然できる。

・田中の代わり問題

困ったときの田中の運ぶドリブルと楔のパスはこの試合でも効果的だった。それゆえ田中が万が一離脱した場合、この役を誰がするのか、という課題があると感じた。


いいなと思ったら応援しよう!