千葉戦所感

※注意 後半は雑感



・攻撃のお話(後方)

前半飲水までは掛かりの悪い千葉の守備に対し、川本へのロングボール→セカンド回収→SB裏→クロス でペースを握った。とはいえ、押してる時間帯にも関わらず、ミドル主体になったのには疑問が残る。たとえそれが武器だとしても。

飲水後…というか得点が落ち着いた後、千葉はウチのCBにほとんどプレスをかけずにいた。かといって引っ込むでもなく、ピッチ中央でブロックを敷いたイメージ。

ということで、CBには自由が与えられたわけだが。

画像3

出口がない(!!!)

千葉のFWがあまり寄せないというのは、FWーボランチ間で岡山のボランチが前を向くスペースがない、ということでもある。

ボランチに当てるも囲まれてすぐ戻さざるを得なかったシーンに心当たりがある人も多いだろう。図のように、ボランチが受けた時点で周りには千葉の選手がたくさん。加えて距離が近い。選手は実際の人数よりも多く感じたはず。

千葉の距離感が近いということは、縦パスを刺すのも難しくなるということ。この試合では成功して川本のアシストになったものもあったが(疋田のパスも素晴らしかった)、カットされてカウンターを喰らうシーンもかなりあった印象。

それを嫌ってSBを使おうとするも、ライン際に追い込まれて、結局戻す悪循環に。

実際、岡山は保持時間こそ長いものの、前進に困りCBーSBーボランチで回し、どうしようもなくなってロングボール、という攻撃にならざるを得なかった。(パスソナーみて)

ほんならCBが持ち運んだらええがよ、という意見もチラホラ見られたが、展開的に無理がある。

画像2

密集に向かって持ち出したところで、どうなるかはわかるだろう。

結局、スペースがなく、相手があまりついてこない状況下では「ズレを作る」効果が見込めない。ならどうするか?というところが論点。

画像3

(一例だが)ボランチがあえて持ち場を離れ、スペースを作る、とか。

こうすることにより、いろいろな選択肢が生まれる。CBが前に持ち出すことも可能になるし、SHが空けたスペースに入り込むこともできる。何より、相手に選択を迫ることができる。

引いた相手を崩すためには、ズレを作ったり、相手の考えを欺くことを積み上げて、大きな歪みにしていく必要がある。そのための試行錯誤のバリエーションがもっと増えたら面白いな、と思っている。


・守備のお話

開幕から取りどころが定まってない印象。川本や上門の守備はとてもうまくなったが。前で取りたい、という意図は見えるが、例えばサイドに追い込むとか、そういう二つ目三つ目の網があってもいいように見える。

個々の能力は素晴らしい(開幕からの失点の少なかった時期が物語るように)。だから、組織での守備が安定すれば濱田の有無にかかわらず堅守を維持できるのではなかろうか。


・攻撃のお話(前)

ゴール前に人数少ないのは構造に問題がありそう。過去数年ヨンジェの強さでごまかしてたけど。FW流れる構造なら、逆のSHとボランチ(かSB)はゴール前に入る意識高める必要があると思う。

カウンターでも、思い切りに欠けているきらいがある。迷っているうちに相手が帰陣してしまい、チャンスを逃すシーンを何回見たことか。

このチームで現状攻撃時にアイデア・違いを作ってるの、下口と川本の二人だから、この二人には起爆剤になってほしいところだけど…



いいなと思ったら応援しよう!