見出し画像

2023年指名選手振り返り(1位編)

今回から指名選手の振り返りをしていきます。

草加勝(亜大)

まず長所と懸念点、ライバル選手、将来の選手像を下記に記しました。

【長所】
・制球力の高さ
・豊富なスタミナ
・今後の伸びしろ

【懸念点】
・馬力不足

【ライバル選手】
・仲地礼亜
・根尾昂

【将来像】
・東浜巨(福岡ソフトバンクホークス)

今回から今年のドラフト指名選手を振り返る記事を書いていきます。
度会の抽選に敗れ、2回目の入札で草加を指名。ロッテとの競合になったのは予想外でしたが、当たりくじを引き当てました。
投手では細野(東洋大)、野手では上田(明大)も残っていましたが、指名見送りの理由を考えるとしたら、草加の評価が細野よりも高かったという事、上田は中日の2位でも残っていると踏んでの草加指名だったのでしょう。
ここで草加も外していれば、おそらく3回目の入札はこの2選手のどちらかだったのでは。上田も欲しい選手ではありましたが、直前の記事の通り2回目の入札は投手を指名するという方針でしたので、思惑通り投手を確保出来た事は良かったのかなと。

ここからは草加勝の特徴について。
彼の最大の長所はコントロールの良さと豊富なスタミナ。細身の体格でどこにそんなスタミナがあるのかがわからないのですが、春季リーグではなんと6完投を記録しました。球種も亜大直伝のツーシームを決め球にしている他はカーブやスライダーくらいと球種自体はそこまで多い方ではありません。ただ全ての球種が低めに決まっていて、ゲームメーク能力が秀でているという印象です。また三振を取るよりは打たせて取るタイプですし、広いバンテリンドームに1番フィットする投手。そういった所も評価を上げた要因でしょうか。通算四死球率が2を切っていますし、制球力は相当高いレベルに来ています。四死球が多い投手陣には刺さる存在になりそうですね。
課題を上げるとしたら馬力は同じドラ1の常廣や武内あたりと比較すると多少落ちる所くらいでしょうか。ただこれはトレーニング次第な所もありますし、逆に伸びしろも残ってるという事。高校時代に酷使された訳ではありませんし、練習すれば練習する程ドンドン伸びていくタイプだと見ています。

ライバルは同世代の根尾、仲地あたりでしょうか。春季キャンプはおそらく北谷スタートになるでしょうが、故障だけには気を付けて欲しいですね。
これだけ制球に苦しむ投手が多いですし、制球力の高さをアピール出来れば早めに出番が貰えるはず。大学の先輩の東浜も本格化するまで約3年かかってますし、1年目は仲地と同程度の成績を出せれば御の字でしょう。

次回は2位指名の津田について書いていきます。