
ポケポケ所感
僕がポケポケを始めて一ヶ月くらい経った。
最初の頃はそんなにハマってなかったが、絵柄の可愛さや、思いの外多岐に渡る組み合わせのデッキが出来ることや、配信者のかものはしさんが面白いこともあって、最近結構好きだ。
今後、パックが増えて組み合わせがねずみ算的に増えていけば面白さは無限大であろう。
現在、思考性の低い(組み合わせとかでなく単体でカードが強い)デッキが環境最強格に多いので、そこが改善されればもっと面白くなると思う。
まぁそれって難しいんだけどね。
自分はトリシューラとかの時期の遊戯王をやり込んだんだけど、まぁ続けてればどんな複雑に見えるデッキもパターン化はしてきて単調に映るようになる。
ポケポケは20枚というデッキの少なさで対戦するわけだから、当然それが際立つ。
まぁその意味で、色んなデッキを考えるのが面白いよね
みたいな触れ合い方が正しいと思っている。
リザードンデッキも持っているデッキだと一番強かったと思うが遂にデッキごと消した。
じゃあデッキに対する感想でも書いてみよう。
使ったことある◯
使ったことない×
ミュウツーサーナイト×
最初の頃はピカチュウとスターミーに比べると見劣りすると思っていたけど、最近は一番強いと思っている。
このデッキ、主要以外のデッキにとことん強いんだよね。
要するに変なデッキに対する勝率が高いんだよね。
理由は"ミュウツーが来るけどサーナイトが完成しない"という小事故で止まっているものが多いからだ。
要するにミュウツー単騎でも2エネ50、4エネ150出せるから強いのだ。
変なデッキとはそのほとんどが完成するのに時間がかかるものだから、そういうデッキに安定した勝率を出せる。
これは使ってるポケモンがミュウツーex2枚ラルトスキルリアサーナイト6枚の純正である仮定の話だが。
スターミーフリーザー×
カスミの出目に左右されやすい印象。
僕はカスミというカードはポケポケの汚点だと思っていて、開発会議のときにたまたま台風が来てて、たまたま全員が気圧性片頭痛の持病を持っていたのだと思っている。
もちろん強いんだけど、ピカチュウに相性が悪すぎるイメージ。フリーザーexさえ引いてればそこら辺のデッキには安定した勝率を出せると思うので、ピカチュウが環境に居なければミュウツーと並んでたと思う。
でもミュウツーってピカチュウに勝てるのかな?
なんかミュウツーとピカチュウだとピカチュウの方がだいぶ勝ち越すんじゃない?
って思うから、主要の中だとピカチュウやっぱ抜けて強い気がしてきた。
ピカチュウサンダー×
今書いた通り主要デッキだけの環境なら最強はこのデッキだと思うんだよね。
けど、たねポケモンを多く入れないといけないから対戦者からは印象に残ることもなく散っていくことも多いのかもしれない。
ちなみにこのデッキは主要以外のデッキにあまり強くないと思う。
多分なんだけどたねポケモン多く入れるから、ピカチュウexループの最強ムーブが出来るシチュエーション自体が極端に少ないんだと思う。
結果、レッドカード打たれたら道中60しか火力出せないピカチュウや、3エネ溜まらずに散っていくサンダーとか、そういう負け方をするんだと思う。
リザードンファイヤー◯
長いこと使ってたんだけど、まぁ普通に強いかな。
ウィンディと混ぜた方が強いかなーどうかなーといった感じ。
ちなみにヒトカゲは一体の方が微差で良い気がする。
ウィンディと混ぜる場合はヒトカゲは一体の方が絶対良い。
ピカチュウにクソ弱い。
ファイヤーが最速ノックアウトされるので、かなり相性悪い。
スターミーと同じく、主要デッキの中に明確に相性が悪いデッキがいるタイプ。
あとは運ゲーです。進化先をちゃんとツモってください。ツモれば勝てます。
主要デッキはこのくらい。
あとは使ったデッキをメインに書いてみる。
ガラガラカブトプス
ガラガラexのデッキでこの組み合わせが最強だと思う。
というかこのデッキ完成させてる人が少ないから目につかないだけで、強さがわかってない人が多いと思う。
自分のデッキ構築はこう。

サポートカード過多だけど、スピーダーときずぐすりを積んでない理由はこのデッキの勝ち筋が"ガラガラexをツモる抽選回数を増やすこと"に尽きるから。
きずぐすりを採用してることが多いと思うんだけど、微妙だと思ってて、きずぐすり1枚のおかげでHP60のカラカラが回避出来るシチュエーションとしか噛み合いにくい感覚がある。
あとカラカラは高頻度で2体引くし、引かなくてもカブトカブトプスの保険ラインが取れるから1体のカラカラの進退に固執するより、総合的な期待値を取らなきゃダメだと思う。
要するにこのデッキは相対速度で勝つデッキだから、レッドカードやナツメで相手の進行を遅らせるのが最適解。
というかレッドカードは本当に過小評価だと思う。
かなり強いカードなんだけど、強さが体感しにくいのか遠回しだからなのか、強さの割りに採用率が低いイメージ。
モンスターボールとか博士の研究とかのデッキ圧縮の後にレッドカード打ったらほとんどのデッキが分の悪い勝負せざるを得なくなるんだからきずぐすりなんかより強いに決まってるじゃん。
レッドカードの強さは、圧縮カードの存在しない3枚の手札を強いるところで、20枚中圧縮カード4枚、進化ポケモン複数が確定で入っている現環境において弱いわけがない。
弱いと思ってるなら使い方が下手なだけだ。
で、初手カラカラ確定ツモでカブトプスの保険や化石の保険が効いているこのデッキは【そもそも事故率が低い】。
この感覚が少ない人が多いと思う。
他のデッキと比べたらこのデッキは別に全然事故率が高くない。
ナツメは効かないし、スピーダーも要らない。
スピーダーが要らない理由はカラカラが常に前にいて、場況(相手のデッキと初手ポケモン、自手)によって初手のエネ先をベンチのカラカラかフィールドのカラカラかで分ければ良いから。
カブトプスはエネが1なのでスピーダー要らない。
化石はトラッシュ出来るのでスピーダー要らない。
結論このデッキにスピーダーは要らない。
ガラガラex2体で闘う時に役立つけど、そのシチュエーションはそもそも負けることがあまりない状況だからオーバーキルで効率が悪い。
たねポケ確定デッキは入れられるサポートカードが限られてるから、ナツメナツメ博士とかだと使えなくてもったいないじゃん、みたいに思われるかもしれないけどナツメナツメスピーダーでも使えないことには変わりないから使えないパターンはそういうパターンと受け入れるだけ。
その意味においてはきずぐすりは優秀だから、試行回数が増えてサポート過多であると感じたらナツメと1枚ずつとかで採用する可能性はある。
ただカラカラの攻撃が"なきごえ"で自分へのダメージ20減らす、って感じだから基本はガラガラexの延命に使う感じになると思うんだよね。
もしくはカブトカブトプスの延命。
ガラガラexの延命に使うくらいなら相手の相対速度落として、こっちの完成率を上げた方が勝率出ると思うんだよね。
ま、個人の感想だと思ってもらって悪しからず。
ガラガラexについて書いたら長くなってしまって疲れた。
気が向いたらまた他のも書いてみようと思う。