見出し画像

口上パフォーマーだからこそ暴ける教師の口車①

はじめまして大道芸人をしていながらプロファイラー兼ゴーストライターの国王です。

ところで皆さんはプロファイラーという職業を御存知でしょうか?

簡単に言えば犯行の手口や状況証拠などから、犯人の人間性や思考、犯人像を推論して行くプロファイルと呼ばれる特殊技能を生業にする仕事です。科学捜査としてドラマにも成ってるので知っておられる方も居るのではないでしょうか。

プロファイリングしているサイトを見ると、過去の偉人や武将の経歴や実績から人物像や性格が分析されていたりしている訳ですが、直接本人と会って確かめる事が出来ません。

そこで今度はプロファイラーとして企画を用意しました。



題して『プロファイリングで暴く教師達』です。

もちろん題材は以前に取り上げた『体育教師の体罰問題』にまつわる他の教師達の発言や行動から思考や人間性など丸裸にしたいと思います。
※手口や戦略については2通目からの資料も含めて定期購読ですべて明らかにするので乞うご期待!!

そう成ると「なぜ教師を取り上げたのか?」と疑問に思う方も居られると思いますが、それには許可を得ているからとか資料が揃っているから以外にも理由があります。

今回はその理由だけに終始して、次回から教師達のプロファイリングにバトンを繋げようと思います。

結論から言いますと『学生の人ほど巻き込まれ易く危険』と読み取れるからです。

目次
1.学校制度によるモンスター教師の育成。
2.教師が分かれば毒親が読み解ける。
3.教師や毒親が求める貴方の理想像。
4.達成する為の具体的な戦略。
5.学生が展開操作を知るメリット。
6.システムが有効に機能する提案。
最後の挨拶

では一つのずつ詳しく話します。


1.学校の仕組みによりモンスター教師の育成。

前回の『プロファイラー兼ゴーストライター』の記事でも分かるようにゴーストライターをしていますが、当然ながら文面の言い回しや表現を本人に似せる事を目的としていません。

これまで依頼者と連絡を密に行う事で当事者同士でしか知らない情報を、その文面に盛り込む事により被害者本人からの訴えとして会社や学校を動かして来ました。

その中で教職に就けば起こる職業病なのか、公務員故の優遇措置から来る驕りなのかは分かりませんが、教師個人の性格という理由だけでは説明が着かないような、一般企業では考えられない話を知る事が出来ました。

巷では『教師が社会経験がないから使えない』など嘘か本当か「学校は潰れないから」とか「自分で稼いだ事がないから」など最もらしい理由で論じられたり、教師についての偏見を耳にします。

反論のある方は、動画の3分26秒の処で答えられているので、よければどうぞ。

結論から言えば『学校の仕組みが、そのような無能にさせている』と考えています。

理由は大きく分けて2つあります。
①学校制度が成立させた独特の身内争い。
②何を基準として一致団結するか。

順を追って説明します。

例えば、一般企業の社内でも『派閥であったり、お互いを格付けし合う身内争い』みたいなものはあると思います。

しかし大抵の場合「小豆島(ショウドシマ)が読めないにしても、せめてアズキ島だろ」のように「同じミスをするにしても、状況から考えてそんな判断には成らない」みたいな批判の仕方だったり、その失敗の仕方を指標として、その個人の理解力や力量を概算評価するのではないでしょうか。

つまり『完璧である筈がない。完璧でないのは当然だ』という視点に立って評価するスタートの切り方をされてる訳です。ここが今回の『肝』の部分です。

工場ならばベルト作業や各工程の連携により、受注された個数を達成する為の生産計画が設定され、今日の内に仕上げなければ成らない個数がノルマとして決められています。

企画会社であっても一つのプロジェクトを分担して進めるので、どこかの工程や部署が滞れば計画が狂うので、誰か一人の為に全体が集まり、各部署が計画を一から立て直さなければ行けなく成る怒りから起こる個人攻めや部署間争いみたいなもので、ベルトコンベアやプロジェクトという仕事を中心として、会社の中で個人が高め合う為の一つの伝統が『身内争い』だと理解している方は多いと思います。

一人が仕事を囲ったり、人の仕事を横取りするなど方法は様々ですが、是非は別として容認された必要悪だというのは取り沙汰されない事からも明らかです。

逆に言えば、受注が増えたり、依頼会社や協力会社からのクレームや連携の不備からトラブルが起きた時には、計画を見直したり、犬猿の部署や人達が一丸と成って最小の被害、損失で済む様に一致団結して会社の為に事に当たります。つまり、会社の信頼を落とさない為に、これまで身内争いにより高めた知識や能力の真価がここで試される訳です。

では学校では、どうでしょうか。

まず『①学校制度が成立させている独特の身内争い』について話す前に、教師の手口を明らかにした方が『②何を基準として一致団結するか』が明らかに成るので、必然的に教師が一丸と成れる事象に対して納得して貰えると思うので、展開操作を紹介する意味でも触れて行きたいと思います。

各教師のプロファイリングでも詳しく紹介するつもりですが、生徒からの質問に対して「今、お弁当を食べているので後にして下さい」や「授業が終わってからにして下さい」と最もな理由で待たせられたり、用事を頼むと「先生は宅配便ではないので、それは教科担当者に直接渡して下さい」など殊更、教師と生徒の立場を強調して「教師を敬いなさい」みたいな態度を今時、取って来る人が居るそうです。

「教師が、そんなに偉いのか」とか「断るにしても言い方があるだろ」と怒鳴る程の事でもないけど「理由が理由だから仕方ないっちゃ仕方がないのか。教えて貰う身だから多少、コケにされても」と何か釈然としない残尿感を残したまま黙っていた経験はありませんか。

また言ったら言ったで「大人に成りなさい」や「社会では通じませんよ」と宥(なだ)められたのではないですか。

さも『これも社会に出て行く貴方の為に心を鬼にして、やっていること』とでも言う様に「子供じゃないのだから我慢しろ。それでも大人か」と説教や説得されたのではないですか?

特に教師達が得意とする立場を利用し、憎まれ口を叩く事で生徒に大人の立場を取らせて黙らせる方法で、逆上して来て都合が悪くなれば大人の振りをして子供に言って利かせようとする言葉のトリックです。

詳しい方法論については展開操作研究所で解説しますが、この偉そうな教師の言う処の『社会』とは、問題を起こしても3年経てば復帰が出来て、学校から簡単に辞めさせられる様な事はないので長く共存する為に表立って同僚と揉めにくい教職という条件でのみ成立する社会構造に限られます。それを『一般社会』と呼ぶには、間違いではないですが余りにも語弊があります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shirakawatoko/20181010-00099893

今はどうか知りませんが、小学校では一年間1人の担任が全教科を受け持ち、中学校や高校では各教科に担当教師が専任します。文部省等により『学期中にどこまで終わらせる』というノルマが設定されているだけで学習指導は各学校や担当教師に委ねられているので、年間計画が滞っていたとしても他の教師から文句を言われる事もなければ、連携する必要もない訳です。

最終的に学期末までのノルマに間に合えばいいので、教え方や方法はともかく試験の点数は本人次第と成ります。

①学校制度が成立させている独特の身内争い

続いて、①学校制度が成立させている独特の身内争いについてですが、各教師のプロファイリングを終えた後に詳しく触れたいので、ここでは簡単に触れて、説明を終えたいと思います。

貴方は生徒で教師との調理室でのやり取りです。
教「おすすめのケーキはどっち?」
生「こっち」
教「じゃあ先生は、こっち(違う方)を貰うな」
生「…」
教「好みは人によって違うからな」

「じゃあ訊くなよ」と言いたく成りますが、人の親切を嘲笑う様な何とも言えない後味の悪い怒りが伝わるでしょうか?

離職させられる事が少なく、入れ代わりが殆どない学校社会の中で嫌な相手とも共存する為に、このように相手を陥れて、馬鹿を見た相手に慰める様にねぎらいの言葉を掛けて惨めにさせたり、誤った判断に誘導したり、自ら選択させて苔(こけ)にする様に、互いに罠に嵌め合う事で相手を貶めて行く身内争いが発達されたのではないかと推察されます。

つまり一般企業であれば一定人数に対して割り当てられる資格を有する者を置かなければ成らない雇用を生む為にも施行される法律上の義務を負っていたり、どんどん新たな技術が開発されるので新たな資格や技能を取得する事で、『リストラされない様に』という危機感が働く訳です。

法律上、義務付けられた専従資格や代えの利かない人材でない限りは使いものに成らなければ追われてしまう一般企業と違い、上の動画でも言われているように柔道やプログラミング、小学校でも英語が必修に成ったり変化はありますが、基本的にやる事は同じなので10年前の教師と必要な知識や能力に大差はありません。

技術や知識の観点から見ても、年上に対してミスを殊更、取り上げて責めたてる様な事は教職という学校社会ではないに等しいと読み取れる訳です。

これだけでも実力主義や能力主義ではなく、有能無能に関係なく年功序列がまかり通ってる社会だという事は想像に難しくないと思います。

だからこそ無闇に権力を振り翳して誇示したり、どうしたって捻じ伏せた者が正しいという権威主義に成る訳です。

"先生に自分のテストの点数を皆に晒されました。今日、テストを返されました... - Yahoo!知恵袋" https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138908925
"テストの点をクラス全員の前で一人ずつ発表させられる - WIND AND SOUND" https://blog.goo.ne.jp/pf-vo-takami/e/04c183b739719976db606428a1c3dbb4
"普通学校で使い物にならない教師は養護学校に飛ばされる、という話を聞いたこと... - Yahoo!知恵袋" https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215668197
"暴言でもアウト?教師の体罰の法律的な定義や基準/相談先は学校か教育委員会か | 弁護士費用保険の教科書" https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/10879


小学生に対しても他の生徒の前で発表させるというのはどうかと思いますが、是非は別として、まだ塾など『志望校に合格するため』という大義名分があるなら、競わせたり、点数の公表も分からなくはありません。

それでも敢えて言わせて貰えば『問題はそこではない』という事です。

②何を基準として一致団結するか

まずは、これまでの確認です。
『ベルトコンベアやプロジェクトという仕事を中心として、会社の中で個人が高め合う為の一つの伝統が身内争い』であって、その高めた知識や能力を『受注が増えたり、依頼会社や協力会社からのクレームや連携の不備からトラブルが起きた時に計画を見直したり、犬猿の部署や人達が一丸と成って最小の被害、損失で済む様に一致団結する』訳ですよね。

次に学校について整理します。

まず前提として企業ではベルト作業やプロジェクトなど仕事を中心に個人や各部署が揉めたりしますが、『生徒も居ないのに授業をしても仕方がないので必然的に学校では生徒が中心と成る』という事は異論はないと思います。

教師の慣習として『相手を陥れて馬鹿を見た相手に慰める様にねぎらいの言葉を掛けて惨めにさせたり、誤った判断に誘導して自ら選択させておいてから苔(こけ)にする様に、互いに貶めて行く身内争いを発達させて来た』訳でしたね。

日頃から生徒に対して『立場を利用し、憎まれ口を叩く事で生徒に大人の立場を取らせて黙らせる方法を取り、逆上して来て都合が悪くなれば大人の振りをして子供に言って利かせる様に宥めたり、説得していた』訳です。

そう成ると聞こえて来そうなのは以下の点だと思います。

・身内争いをする事で互いに能力を高め合っているのは分かったけど大人の立場を取らせて黙らせたり、大人の振りして宥めたりして誤魔化すのは何かの為に成るのか?それが何の役に立つのか?
・日頃から、わざわざ怒らせる様な憎まれ口を叩いたり、貶めて馬鹿にするのは何の為か?何か試しているのか?
・企業がトラブルやアクシデントでいがみ合っていた人達が一丸と成って取り組むのだとすれば、学校の教員はどんな時に一致団結するのか?

これが解ければ、以下の権威を誇示する様に無意味に辱めたりする理由も、権力を見せびらかす様に平手で殴り男子生徒同士にバリカンで刈らせて登校させる理由や罰金刑を受けても逮捕されても繰り返す理由も明らかに成るのではないかと思います。

https://blog.goo.ne.jp/pf-vo-takami/e/04c183b739719976db606428a1c3dbb4

https://www.sanspo.com/geino/amp/20161026/sot16102616470006-a.html


https://news.yahoo.co.jp/byline/shirakawatoko/20181010-00099893


ここまで読んで、察しの良い人であれば色々、思う方もおられるかも知れませんが、ただ言える事は黙れば「許されるんだ。もしかしたら相手も望んでいるのかも知れない」と相手を図に乗らせるだけです。

これは教師だけに限らず、上司からパワハラなり、セクハラなりを受けた大人の方にも言える事ですが事実が明らかに成れば、間に入る学校や会社だけで話が収まりません。噂が噂を呼んで関係者だけでなく、周囲の人達からも一目を置かれます。学校の例では他の職員から「スゴいですね」と称賛の声を多く貰ったそうです。

これも依頼者の話ですが、まだ事実確認をしている最中にも関わらず「書面を出してからは、加害者達が慌てたり、部屋に入るなり相手が挙動不審な行動をしたりして、自分が強く成った様な気がする』や『周囲から恐れられたり、一目置かれたりして軽んじられなく成った」という声を頂きます。もちろん人柄の良さそうな男性も居ますが、上記の言葉の多くは女性です。

今、お悩みの女性の方も『周囲に知られたくない』という気持ちから踏み切れないのだとお察しします。無理強いはしませんが、いつも話すのは「確かに社内で噂に成るかも知れませんが、貴方以上に後ろめたい分だけ相手も追い詰められていると思いますよ。その上で周囲からの視線や噂に対しての根気勝負と成る訳です。しかし貴方は投函する時に、周囲に知られる事は事前に分かっているので心積もりが出来ている分だけ優位ではないですか?馬に例えれば2馬身前からスタートを切るんですよ」という事です。

下記の女性の場合、本社の社長や会長から事実確認の連絡が入っていたのか詳しい事情は分かりませんが、その頃の営業所社長は毎日のように「同じ手紙ばかりもう嫌や。同じ内容ばかりもう嫌や」と漏らしてたそうです。「きっと嘘をその場しのぎでついてたら覚え切れなくなってパニックに成ったんやろね」と電話越しに爆笑してるのを周囲に見られて気まずかったのを今でも思い出します。
https://note.com/1234ko/n/n5710b8e2a783

大事に至る前に早めの決断をする事で、見る光景の景色も変わりますよ。被害者の話からだけでも笑えたので、きっと被害が少ない分だけ相手の憤りやフラストレーションから物や周囲に当たり散らしてる光景は腹を抱えて楽しめると思いますよ。

他にも『「今日は雨だったから大変だったやろ」と白々しく、今まで声を掛けて来た事なんてないのに、気遣いの言葉を掛けて来られたからゾッとした』や『「これ、みんなには内緒やで」とビタミンドリンクを渡して来た』という話も聞きます。

ここだけの話ですが「もう社長との話だから今更、小粒と話す事はない」と思うらしく殆どの依頼者は、掛けられる声に対して無視をしたり、お菓子や手土産を渡されても「ご機嫌を取ってるのか?」と受け取らないそうです。www

もちろん関わらない様にして、のさばらせて置くのも一つの方法です。

一時期、卒業式に教師に「クソお世話に成りました」とワンピースの台詞を担任や恩師に言う事が流行りました。今はどうか知りませんが、男女に関係なく貴方を晒し者にした教師が他の生徒達に言われてる光景を見て、複雑な思いを抱くくらいなら惨めにその日が来るのを待つより、貶めた教師の鼻を明かして、周囲への抑止力と畏敬の念を背に受けて卒業式までの残りの時間を過ごすというのも一興だと思いませんか?

教師の口車②
https://note.com/1234ko/n/n1be0237dad7c

教師の口車③
https://note.com/1234ko/n/na32616c44440

教師の口車④
https://note.com/1234ko/n/n7af45e8d32cc


twitter

公式LINE

いいなと思ったら応援しよう!