〈10周年記念〉これまでも、これからも
こんにちは!今日も、「教えない、やらせない、無理強いしない」を理念に進む天才キッズクラブ🏫です!
今回の記事は、「10周年記念パーティー」についての報告です。
▼天才キッズクラブは10(11)周年になりました
おかげさまで、天才キッズクラブは、
2010年の開園から2021年で11周年を迎えました。
本来なら去年10周年記念を行うところでしたがコロナ禍で断念し、
今年2021年11月21日にオンラインで実施しました。
この記念パーティーには色々な思いを込めています。
「10周年」という区切りは、
多くの方と積み上げてきたそ「これまでのこと」の振り返り、
そしてまた次に向かっていくという「共有の意味」でもありました。
どのように、その時間を過ごしたか、
いつも応援して下さる皆様に少しでもお伝えできればと思います。
▼10周年記念の当日
朝9時半頃。
各園、本部、事務所でそれぞれのメンバーが集まります。
自宅から参加される方もいらっしゃいました。
17園と学童/課外教室の先生方、本部、人事、理事長…。
全職員は約390人。それぞれの思いを胸にパソコンの前へ
10時。
ZOOMの画面がつながり、職員みんなが繋がりました。
みんなで、一人ひとりが集まり、
天才キッズクラブ恒例挨拶のハイタッチから始まりました。
そばにいる人、離れた仲間に向けて、7回連続でハイタッチ✩
そして理事長挨拶で幕が開けました。
10時15分。
10周年記念ムービーが流れました。
各園や事務が動画や写真を持ち寄り、編集をし、
天才キッズクラブの歴史、全スタッフを紹介しました。
今回のテーマは「reSTART~再び始まる~」です。
約390名のスタッフが働く場所、役割は違えど、
子ども達の未来と笑顔を願って働く気持ちは同じ。
想いや仕事への誇り、感謝を新たにしました。
10時30分。
・新入社員ムービー
・各園紹介ムービー
今年から新しく仲間になった先生からの言葉は、
想いのこもった、保育の日常や自身の成長を語られました。
各園の先生方で作った園の紹介ムービーは、
あいうえお作文やロケーションを工夫するなど
工夫やチームワークを感じました。
何より楽しむ気持ちが伝わってきました♪
11時。
ここからは主任・園長先生方のムービー&トークタイム。
若手の先生方の明るく楽しい素敵な発表の後は、
主任の先生方のコンビネーションのとれた発表。
ご自身の思いを、動画で繋いだり、
全員がNizuUの曲に乗せたダンスを披露しました。
そして、ムービーの最後は園長先生方。
MVをオマージュしたオリジナル動画を計画し、
クオリティの高さに先生方も驚きました!
普段の園長先生方が協力し、「何よりも楽しむ」という
天才キッズクラブらしさが伝わってきました✩
11時半。
”10周年を迎えて感じていること”のトークタイム。
開園1年目から働いている2人の園長先生が、
思い出を熱く語って下さいました。
目も前の子ども達の笑顔と成長に確信を持った理事長先生と先生方の、
天才キッズクラブの弾くを信じる気持ちや楽しむ気持ち、
それを何年も継続してきたことが、今形になってきたと感じた時間でした。
その後は、クラス自慢や感動エピソード、
インタビュー動画をまとめて紹介!
誰もが、一人ひとりが、天才キッズクラブの今を作る、
かけがえのない仲間だと感じました。
11時50分。
最後は、天才キッズクラブ初の表彰式!
初回ということで、勤続年数で表彰。
そして理事長先生からの熱い志と今後について話していただき、
2時間の記念パーティーは幕を閉じました。
▼これまでも、これからも
2時間とは思えないほどの濃い時間を、
300人を超える職員みんなで共有できました。
今回改めて感じたことは、
「一人ひとりが日々、思いをもって保育に向き合っている」
ということです。
そして、それは一人だけの力ではなく、みんなで力を合わせてきたからこそ、天才キッズクラブの今があるのだと感じました。
理念にもある「楽しい!」という気持ちを、
11年間大切に継続してきたからこそ、これだけの仲間がいます。
今回のテーマは「reSTART」。
天才キッズクラブは、次の年、次の10年へとまた進み始めました。
これまでも、これからも、
「やらせない、教えない、無理強いしない」
「1に楽しく、2に楽しく、34が無くて、5に楽しく」
この大きな2つの理念の下、進んでまいります。
引き続き、
天才キッズクラブの保育への
ご理解・ご協力、応援をよろしくお願いいたします。
一度ご覧になってください💡