3.人生を変えるためのGOAL設定
前回、変わりたいのであれば
ことが必要だと解説しました。
今回はコンフォートゾーンをずらすために必要なこと、GOAL設定について解説していきます。
コンフォートゾーンとはなんぞやという方は、前回記事を参照にしてください。
GOAL設定はなぜ必要か
GOAL設定=目標設定はなぜ必要なのか。
GOALがないということは、コンフォートゾーンが現在(現状)にしかない状態。
言い換えると、GOALがない=現状を維持することがGOALになってしまいます。
よって「今のままで良い、変わる必要がない」→「変われない」に繋がるのです。
逆に適切なGOALがあると、「今のままではダメだ、変わらないといけない」→「変わる」に繋がります。
効果的なGOAL設定
GOAL設定の重要性がわかったところで、どのようなGOAL設定が効果的かを解説していきます。
GOAL設定は大きくわけて2種類「現状の内側のGOAL設定」と「現状の外側のGOAL設定」があります。
結論からいうと、効果的なGOAL設定は後者「現状の外側のGOAL設定」です。
現状の内側のGOAL設定
現状の内側のGOAL設定とは、今のままいけば達成できる(できそう)GOAL設定のこと。
これは、基本的に現実は変わりません。
なぜなら、今のままいけば(多少頑張れば)達成できるので、GOALに肯定されている状態なので、変化をする必要がないからです。
例えば、広告業に務めていて英語力ゼロの人が「英語で日常会話ができるようになる」という目標を設定したとします。
「通勤中に英単語を覚える」「テレビを見ていた1時間を英語の勉強に充てる」など、多少行動は変わるでしょうが、基本的には今と同じ生活の中で少しの改善が起きる程度でしょう。
現状の外側のGOAL設定
現状の外側のGOAL設定とは、今のままでは到底達成できないGOAL設定のこと。
このGOALは、現状のままでは到底達成できないため、行動だけでなく前提条件の見直しなど、変革が起こります。
例えば「世界の貧困問題を解決するため、日本と海外の懸け橋になる」という目標を設定し、そのためには英語で政治的・ビジネス的な話をすることが不可欠だとします。
「通勤中に英単語を覚える」「テレビを見ていた1時間を英語の勉強に充てる」などのような行動を取りますか?
今の会社に所属したままそのGOALを達成できるかを見直しし、場合によっては転職し、英語についても英語コーチングや海外留学をするなど、前提条件の変革を起こすでしょう。
これが、現状の外側=現実が変わるGOAL設定です。
定性のGOAL設定、定量のGOAL設定
先ほどGOAL設定には「現状の内側のGOAL設定」と「現状の外側のGOAL設定」の2種類あるという話をしましたが、実はもう2種類あります。
それは定性のGOAL設定と定量のGOAL設定です。
どちらもメリット・デメリットがあるため、両方を紐づけたGOAL設定を行うことが重要です。
定性のGOAL設定とは
定性のGOAL設定とは、文字通り定性=数値化できないGOAL設定のこと。
ワンピースの主人公モンキー・D・ルフィの「海賊王になる」や、キングコング西野亮廣の「ディズニーを超える」などがこれに当たります。
定性のGOAL設定は以下のような特徴があります。
定量のGOAL設定とは
定量のGOAL設定とは、数字(期日・質・量)が含まれているなど測定可能なGOAL設定のこと。
先ほど例にあげた「ディズニーを超える」でいうと「2023年の全世界興行収入の48.3億ドルを超える」や「2022年の東京ディズニーランドの来場者数1,200万人を超える」などになります。
定量のGOAL設定は以下のような特徴があります。
まとめ
GOAL設定には「現状の内側」「現状の外側」、「定性」「定量」の4つがある。
次回は、GOAL設定のポイントについて解説していきます。
次回も読んでいただけると嬉しいです。